3月12日の練習記 56式太極剣
- 2017/03/30
- 11:11
今日の日曜クラスは、演武会に向けて古太極剣の復習。剣譜上は3分の1位まで進んだかな。あと2回の練習で果たしてどこまで仕上げられるか。各自の頑張りに期待しております(^.^)/...
3月9日の練習記 馬貴派八卦掌88式
- 2017/03/30
- 11:08
今日の水曜クラスは、馬貴派の88式を表演バージョンに仕立てて練習。会員同士でお互いに意見を出し合っているのを見て、今回は技術面以外はあまり口を出さない事にした。皆で考えて良いものを作ってほしいね。楽しみにしております(^^)/...
3月の太極拳・八卦掌の練習日 福岡伝統太極拳 湧泉会
- 2017/03/14
- 08:20

3月は以下の日程で練習を行う予定です。場所等の変更の可能性もありますので、定期的にこちらのページをご確認ください。〔日曜クラス〕 14:00~ 3月5日 太宰府市水城西小学校 体育館 3月12日、19日、26日 筑紫野市二日市東コミュニティセンター〔水曜クラス〕 19:30~ 3月 1日、15日 筑紫野市御笠コミュニティセンター 3月 8日 太宰府市総合体育館 3月22日 太宰府東中学校 武道場 3月29日...
教室紹介 トップページ
- 2017/02/08
- 22:52

当会で活動している教室をご紹介いたします。福岡教室↑福岡教室の詳細を説明しています。クリックしてご覧下さい。太宰府・筑紫野市 本部教室↑日曜教室の詳細を説明しています。クリックしてご覧下さい。↑八卦掌 専修教室の詳細を説明しています。クリックしてご覧下さい。中国武術の時間のトップページ へ >>福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。中国武術の時間 当会代表の個人ブログ福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室...
2月の太極拳・八卦掌の練習日 福岡伝統太極拳 湧泉会
- 2017/01/28
- 13:02

2月は以下の日程で練習を行う予定です。場所等の変更の可能性もありますので、定期的にこちらのページをご確認ください。奉納演武会 記念写真〔日曜クラス〕 14:00~15:30 2月 5日、19日 筑紫野市二日市東コミュニティセンター 2月12日 太宰府南小学校 体育館 2月26日 筑紫野市御笠コミュニティセンター〔水曜クラス〕 19:30~21:00 2月 1日、15日 筑紫野市御笠コミュニティセンター 2月 8日 太...
2017年 奉納演武会 福岡伝統太極拳 湧泉会
- 2017/01/24
- 14:50

本年度も各クラスで恒例の奉納演武会が開催されました。その模様をご紹介致します。1月11日 水曜クラストップバッターは、リーダーのIさん。初心に戻り楊式太極拳の簡架式を行った。続いて指導員のKさん。なぜか二套拳を行った。彼なりに考えがあるのだろう。古参会員のMさんは、新品の木刀で刀術を行う。伸びのある挿歩反撩!顔が写っていないので、もう一枚!独立掄劈Tさんも刀術。進歩撩推刀Tさんの落ち着いた刀術の演武。彼...
2017年度の指針
- 2017/01/03
- 13:07

本年度の指針としては、まず水曜クラスと日曜クラスでは正式に【中級教程】をスタートしたい。具体的には、陳式太極拳の老架式を教材に、当門では本来七元~八元に相当する内容を共に練習したいと思っている。それに伴い陳式太極拳の散手技法も一部紹介していきたいと思っている。刀術の徒手技法、基礎拳路、対練四法など、そのための準備を昨年からしてきた。太極拳と言うと、一般的には防御を主体とした拳法で近接技法(密接した...
1月の太極拳・八卦掌の練習日 福岡伝統太極拳 湧泉会
- 2016/12/28
- 19:42

1月は以下の日程で練習を行う予定です。場所等の変更の可能性もありますので、定期的にこちらのページをご確認ください。対練四法 砍手〔日曜クラス〕 14:00~15:30 1月15日 筑紫野市生涯学習センター 1月22日 太宰府南小学校 体育館 1月29日 筑紫野市筑紫コミュニティセンター〔水曜クラス〕 19:30~21:00 1月11日 筑紫野市御笠コミュニティセンター 1月18日 太宰府東中学校 武道場 1月25日 ...
冬場の練習方法について
- 2016/12/14
- 01:16

師走に入り寒さも増してきたという事で冬場の練習方法について説明したいと思います。冬場の練習は、どうしても筋肉が強張り、足首や膝、腰などを痛めやすい季節でもあります。季節の違いをしっかり認識して練習していかないと、結果的に怪我をしたり、怪我が長引いたりするので、会員の皆さんは本記事を参考にして練習に励んで頂きたいと思います。では、冬場の練習は具体的に何に気を付け、どのような注意点に従って練習していけ...
対練四法 (五行手)
- 2016/12/07
- 16:17

当会の練習体系に対練四法をいうものがあります。これらの対練法は、当会に伝統的に伝わってきた原理を基にしながら、私自身が刀術の徒手技法を用いて構成したものです。BSFの徒手技法を構成している際に、これらの技法を逆にどう防ぐかを考えていくうちに形となってきました。具体的な対練四法には、以下の練習方法があります。劈 (上から下に切り落とす動作) 応用として掛がある。撩 (下から上に切り上げる動作)切 (内か...
12月の太極拳・八卦掌の練習日 福岡伝統太極拳 湧泉会
- 2016/11/30
- 14:48

12月は以下の日程で練習を行う予定です。場所等の変更の可能性もありますので、定期的にこちらのページをご確認ください。基礎拳路 双劈拳〔日曜クラス〕 14:00~15:30 12月 4日、25日 筑紫野市二日市東コミュニティセンター 12月11日 太宰府市総合体育館 12月18日 筑紫野市御笠コミュニティセンター 〔水曜クラス〕 19:30~21:00 12月 7日 筑紫野市御笠コミュニティセンター 12月14日 太...
一年振りの鄭志鴻老師
- 2016/11/20
- 01:53

昨年の12月に中国に帰国された鄭志鴻老師が(詳しくは、「鄭志鴻老師の最後の授業〕を御覧下さい。)10月末に一時来日された。帰国後もwechatでたまに連絡を取り合っていたものの、世間話程度で武術の話などをする事もなく、文字通り最後の授業となっていた。しかし10月になって師兄弟の一人から、鄭先生が10月の末に一時来日されると連絡があり、またその数日後には鄭先生からも直接来日する旨の連絡を頂いた。正直を言えば、昨年一...
11月の太極拳・八卦掌の練習日 福岡伝統太極拳 湧泉会
- 2016/11/04
- 16:21

11月は以下の日程で練習を行う予定です。場所等の変更の可能性もありますので、定期的にこちらのページをご確認ください。太極刀 挿歩反撩〔日曜クラス〕 14:00~15:30 11月 6日 筑紫野市二日市東コミュニティセンター 11月13日 太宰府市南小学校 体育館 11月20日 筑紫野市御笠コミュニティセンター 11月27日 太宰府市ルミナス〔水曜クラス〕 19:30~21:00 11月 2日 筑紫野市御笠コミュニティセ...
BSF 第三回 レッスン 撩刀
- 2016/10/29
- 23:55
撩刀 (rising sword) 基本ムーブの三本目は、「撩刀」です。撩刀は、「掛刀」や「劈刀」とは対照的に、下から上へと切り上げる動作となります。後に学ぶ撩法は、3種類あります。 やや難度が上がるので、最初は大きくゆったりと練習していきましょう!今月のBSFの定例セミナーの日程は、こちら。Broad Sword Fitness 専用ページ湧泉会のトップページ へ >>当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂...
BSF 第二回 レッスン 劈刀
- 2016/10/08
- 13:32

劈刀 (chopping sword) 基本ムーブの二本目は、劈刀となります。 劈とは、斧を振り落とすように、上から下へと切り落とす動作となります。 身体を下に沈める力を自然に刀に乗せるようにします。 後に学ぶ劈法は、4種類あります。まずこの基本の劈刀をマスターして下さい。 今月のBSFの定例セミナーの日程は、こちら。Broad Sword Fitness 専用ページ湧泉会のトップページ へ >>当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキ...