記事一覧

太極拳って、どんな拳法?

太極拳って、どんな拳法?と問われれば、私は身体を労りながら、身体を鍛えていく拳法と答える。

もう少し深く答えるならば、細心の注意をはらいながら身体を練り、細心の注意をはらいながら身体を強くしていく拳法と答える。

実際、そうして鍛えていかなければ、長い年月練習を続けていく事ができないからだ。

そして、更に付け加えるならば、身体内面に生じた圧力である身体圧(当会による造語)を運用し、活用していく拳法と答える。

太極拳は一般的な力(筋力)ではなく、身体圧を力の根源とする。そして、この身体圧を如何にロスなく活用していくかに各派の工夫があり、沈肩墜肘や虚領頂勁等の様々な口訣や要訣が存在する。

太極拳がゆっくりと動く理由は、このように細心の注意をはらいながら練習をする必要があるからだ。

最初から早く動いていては、原理も質も全く異なったものになってしまう。

こういった練習を可能にしていくためには、意念や感覚といったものが必要となってくる。意念も感覚も物理的には存在しないものだ。その存在しないものを具体的かつ現実的なものとして養っていかなければならない。

だから太極拳の習得には時間がかかる訳だ。套路を覚えただけでは何の使い物にならないし、健康にも武術的にも大した効果は得られないだろう。また短期的な結果を求める人には向かない拳法だと言える。

ただし、練習を続けていけば、一生成長していく事はできる。また深く探究していく事で本当の面白味が出てくる。最終的には噛めば噛むほど味が出てくる拳法ですかね(^.^)

馬歩蔵刀
刀術も練れば練るほど味が出てくる! 写真は、馬歩蔵刀

2016年5月24日記す


湧泉会のトップページ へ >>

当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)

にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ人気ブログランキングへ趣味・個人ランキング

Copyright(C)2003-2016 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
関連記事
スポンサーサイト



福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter