記事一覧

第11回 刀術講座 刀術の実用技法

11月25日に第11回の刀術講習が開催されました。

当門の刀術には、基本技法、套路、対練、そして実用技法とありますが、それぞれ微妙に技法が変化していきます。基本技法では、しっかりとした形と刀の操作法を学び、套路では大きく伸び伸びとした動作を覚え、対練では相手との攻防技術を学び、そして実用技法では、これまで学んできたものを統括した上で微妙な意法と口訣を加え実際に斬れる刀術に仕上げていきます。

纏頭
纏頭平斬の基本技法。正確な太刀筋と姿勢を身に付ける。

刀9
纏頭平斬の套路の動き。動作は大きく滑らかに。

対練3
纏頭裹脳の対練。歩法は活歩となり、攻防の基礎を学ぶ。

馬歩推刀
纏頭平斬の実用技法。微妙な意法と口訣を得ることで刀術の威力は数倍となる。(実際の写真は、馬歩推刀)

この日、実際に稽古に参加した方は、その違いが多少でも理解できたのではないだろうか。速く振るのでもなく、力いっぱい振るのでもない。やはり絶妙なさじ加減というものがある。体験しなければ、見るだけでは分からない感覚というものがある。

さて、本年度指導してきた刀術を太極拳の徒手技法にいかに活かしていくかが来年度のテーマになります。年末年始もしっかりと当門の刀術を練って頂きたい。

湧泉会のトップページ へ >>

当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)

にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ人気ブログランキングへブログランキング


Copyright(C)2003-2015 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。


福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 湧泉会 公式ブログ
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
福岡伝統中国武術協会 協会の各教室の紹介
twitter@yusenkai 当会の練習記。
湧泉会@facebook 湧泉会公式facebook
関連記事
スポンサーサイト



福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter