記事一覧

4ヶ月ぶりの鄭志鴻老師

8月27日、4ヶ月ぶりに私が宋派八卦掌や程派八卦掌を学んだ鄭志鴻老師の指導を受けてきた。

鄭先生は4月末から3ヶ月間、個人的な事情で中国に帰国されており、先月末に帰国予定だったのだが、連絡が取れず、今月になってようやく連絡が取れ、お会いする事ができた!

4ヶ月ぶりにお会いしてみての印象は、随分とスリムになってらっしゃった事。実際、5キロほど痩せたそうだ。理由は後述する。

鄭老師
ややスリムになった鄭老師

まずは、最近の中国事情を聞く。あまり詳しくは書けないが、鄭先生も日本での生活が長くなり、日本と比べて違和感を感じる事も多かったようだ。

そしていつも通り、古代天文学の講義。

その後、この日のメインディッシュとなってしまった練習・・・日本式に言うと、蹴鞠という事になるだろうか。

実際には鞠ではなく、バトミントンの羽根を二回り位大きくした物を使ったサッカーのリフティングのような感じだろうか。

羽

今回の帰国の際、鄭先生はこの蹴鞠の名人に出会い、その指導を受けたとの事。

やってみると、これがなかなか難しい。基本的な動きをいくつか習ったが、どうしても強く蹴り過ぎてしまい、なかなか思うようにはいかない。

太極拳の歩法とも関係すると説明を受けるが、体力も相当無駄に使ってしまう。

鄭先生が痩せた理由がわかりましたね。この日の練習もこの蹴鞠を延々とやってらっしゃた(苦笑い)

さすがに、このままでは蹴鞠の練習で、この日の稽古が終わってしまいそうなので、私のほうから槍を取り出して練習を始める。

それに気付いて、ようやく槍の練習を見て頂く。武当龍門十三槍は、先生の帰国中も練習していたので、この日で一応最後まで教えて頂けた。

その後、初めて宋派の六合槍を見せて頂く。これは素晴らしい!

しかし、六合槍は教える事はできないとの事。じゃあ見せなければ良いのに…いえいえ、貴重なものを見せて頂きました(^_^;)

その後、槍で羽根を刺す練習をして、この日の稽古は終了。

鄭先生は11月にも再度帰国予定との事。年内は新しい事は学ばず、これまでの復習に専念したほうが良いようだ。

鄭先生、ありがとうございました。

2015年8月24日 記す

太極槍1
関連記事
スポンサーサイト



福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter