八卦掌 練習報告 2015年2月 日曜クラス
- 2015/02/15
- 19:03
2015年初頭の日曜クラスで行われた八卦掌の基礎講習と特別講習の模様をご紹介する。

まずは下沈掌で気を下に沈めていく。

次に穿掌の構えで気血を全身に充満させ、指先に意識を集中していく。

連環穿掌で歩法と身法を一体化。

穿掌の変化技である探掌。

縦回転の基盤となる連環劈掌。

迫力あるSさんの風輪掌!

同じく縦回転の基盤となる連環撩掌。

横回転の基盤となる鴨子分水。こういった功法で八卦掌の体を作っていく。

円の中心にペットボトルを置いての熊形走圏。

八卦掌と言えば、おなじみの龍形走圏。

基礎講習の締めは、やはり単換掌!

龍形転身。Kさんの姿勢には、やや風格を感ずる。

この日は圧掌からの換掌も行われた。

現在、龍形八大母掌の後半の習得に励んでいるKさん。写真は揺身掌の指天挿地。

下勢も安定してきた。

中堅のOさんは、現在88式の中盤部分を学習中!写真は落地双分掌。

ベテランの3人は、88式の後半を学習中。雲片横切掌

右の挑打から

上歩馬歩切掌!
福岡の地で地道に八卦掌の練習を続けてきて8年目。少しずつだが、しっかりと根を張ってきたのを感じる。今後も頑張っていきましょう!
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



湧泉会のトップページ へ >>
Copyright(C)2003-2015 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 湧泉会 公式ブログ
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
福岡伝統中国武術協会 協会の各教室の紹介
twitter@yusenkai 当会の練習記。
湧泉会@facebook 湧泉会公式facebook

まずは下沈掌で気を下に沈めていく。

次に穿掌の構えで気血を全身に充満させ、指先に意識を集中していく。

連環穿掌で歩法と身法を一体化。

穿掌の変化技である探掌。

縦回転の基盤となる連環劈掌。

迫力あるSさんの風輪掌!

同じく縦回転の基盤となる連環撩掌。

横回転の基盤となる鴨子分水。こういった功法で八卦掌の体を作っていく。

円の中心にペットボトルを置いての熊形走圏。

八卦掌と言えば、おなじみの龍形走圏。

基礎講習の締めは、やはり単換掌!

龍形転身。Kさんの姿勢には、やや風格を感ずる。

この日は圧掌からの換掌も行われた。
続いて、基礎講習の後に行われた特別講習の講習内容をご紹介する。(特別講習では、基礎講習以降の内容を個別指導しています)

現在、龍形八大母掌の後半の習得に励んでいるKさん。写真は揺身掌の指天挿地。

下勢も安定してきた。

中堅のOさんは、現在88式の中盤部分を学習中!写真は落地双分掌。

ベテランの3人は、88式の後半を学習中。雲片横切掌

右の挑打から

上歩馬歩切掌!
福岡の地で地道に八卦掌の練習を続けてきて8年目。少しずつだが、しっかりと根を張ってきたのを感じる。今後も頑張っていきましょう!
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



湧泉会のトップページ へ >>
Copyright(C)2003-2015 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 湧泉会 公式ブログ
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
福岡伝統中国武術協会 協会の各教室の紹介
twitter@yusenkai 当会の練習記。
湧泉会@facebook 湧泉会公式facebook
- 関連記事
-
-
八卦掌 練習報告 2015年11月 特別講習編 2015/11/24
-
4ヶ月ぶりの鄭志鴻老師 2015/08/31
-
八卦掌 練習報告 特別講習編 2015/05/30
-
八卦掌練習報告 2015年5月 水曜クラス 2015/05/21
-
八卦掌 練習報告 2015年2月 日曜クラス 2015/02/15
-
スポンサーサイト