第1回 刀術講習が開催されました。
- 2015/01/30
- 23:25
1月28日に水曜クラスの太宰府東中体育館にて、第1回の基礎刀術の講習が行われました。
最初の15分ほどを刀術の特徴や剣と刀の違いについての説明が行われ、その後、当門の刀術の根幹技法である纏頭裹脳や扎刀の実技指導が行われました。

IさんYさんの進歩扎刀

同じく進歩扎刀

初めての裹脳平斬

剣術が得意の先輩も、初めての刀術にやや戸惑い気味

5人揃っての裹脳平斬!
日曜クラスの刀術講習は、南体育館で行われました。

初めての進歩扎刀、さすがにSさんは一日の長が感じられる。

虚歩蔵刀、福岡教室のKさんも刀術講習に初参加!

日曜クラスの皆さんも、やはり初めての刀術に戸惑い気味でしたね。
本日指導した纏頭裹脳と扎刀から、陰陽を理解し、四象を表現し、八卦に変化していくのが当門の刀術の特徴です。次回以降、今回学んだ基本技法がどう変化していくのか楽しみにしていて下さい。

行歩撩刀
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



第2回刀術講習へ >>
湧泉会のトップページ へ >>
Copyright(C)2003-2015 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 湧泉会 公式ブログ
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
福岡伝統中国武術協会 協会の各教室の紹介
twitter@yusenkai 当会の練習記。
湧泉会@facebook 湧泉会公式facebook
最初の15分ほどを刀術の特徴や剣と刀の違いについての説明が行われ、その後、当門の刀術の根幹技法である纏頭裹脳や扎刀の実技指導が行われました。

IさんYさんの進歩扎刀

同じく進歩扎刀

初めての裹脳平斬

剣術が得意の先輩も、初めての刀術にやや戸惑い気味

5人揃っての裹脳平斬!
続いて、2月8日の日曜クラスでも、第一回の刀術講習が開催されました。
日曜クラスの刀術講習は、南体育館で行われました。

初めての進歩扎刀、さすがにSさんは一日の長が感じられる。

虚歩蔵刀、福岡教室のKさんも刀術講習に初参加!

日曜クラスの皆さんも、やはり初めての刀術に戸惑い気味でしたね。
本日指導した纏頭裹脳と扎刀から、陰陽を理解し、四象を表現し、八卦に変化していくのが当門の刀術の特徴です。次回以降、今回学んだ基本技法がどう変化していくのか楽しみにしていて下さい。

行歩撩刀
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



第2回刀術講習へ >>
湧泉会のトップページ へ >>
Copyright(C)2003-2015 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 湧泉会 公式ブログ
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
福岡伝統中国武術協会 協会の各教室の紹介
twitter@yusenkai 当会の練習記。
湧泉会@facebook 湧泉会公式facebook
- 関連記事
-
-
06/21の練習記 刀術講座 2015/06/22
-
第四回 刀術講習 2015/04/25
-
第三回 刀術講習 2015/03/28
-
第2回 刀術講習 2015/02/25
-
第1回 刀術講習が開催されました。 2015/01/30
-
スポンサーサイト