2015年 奉納演武大会
- 2015/01/16
- 18:23
水曜クラスと日曜クラスにて開催された2015年度の奉納演武会の模様をお届けする。

トップバッターは、初級指導員のKさん。馬貴派八卦掌の88式を行う。写真は双分掌。

安定感抜群の下勢式。

木曜組のIさんとMさんは、楊式太極拳を行う。写真は単鞭。

後半に出てくる玉女穿梭。

続いて水曜組のGさんとTさんの楊式太極拳。

摟膝拗歩。今年は套路の完成を目指す。

Tさんは、今年は56式太極剣を行った。写真は、深海平衝直刺。

凄まじさすら感じる【撲歩横截】 低い!

休憩中の女性陣。太極拳の効果か?皆さん、お美しい!

最後は、YさんとTさんによる古伝太極拳の第一段。写真は、古伝単鞭。

古伝太極拳の提手上勢。

水曜クラスの記念撮影。昨年は色々ありましたが、今年も笑顔で頑張っていきましょう!

日曜のトップバッターは、Oさん。馬貴派88式を行う。風格すら感じる掖掌。

開門拳を覚え終わったKさん。

今年はどれだけこの套路に魂を入れられるかだろう。まだまだ課題は多い。

水曜から連続出場のTさん。

う~む!この蹬脚は、すでに私を超えていますな (ーー;)

Sさんの楊式太極拳。今年は基本を練り直したいとの事。よろしい、付き合いましょう!

Iさんは、昨年末に頑張った56式太極剣を行う。

取り組み方が変わってきた事で、やはり顔つきも変わってくる。

Kさんは、龍形八大母掌を行う。写真は単換掌。

頑張りは感じるが、やはり取り組み方を変えていかないと。これからが正念場ですぞ!

トリは、偶然じゃんけんで負けた私。36式太極刀を行う。挿歩扎刀

負けじと架刀蹬脚!

跳歩换扎刀

連続して、転身弓歩扎刀。この日はノッている!

馬歩推刀

弹踢反撩刀

架刀冲拳(當頭砲)

虚歩亮掌

日曜クラスの記念撮影。欠席者や休会中の方もいたので、例年より小規模な演武会となりましたが、なかなか見応えのある演武会となりました。
今年の演武会を拝見して、ひとつだけ感じたのは、やはり各自の取り組み方に差が出てきたなという事です。そして、その取り組み方の違いがそのまま功夫の差になってきたなという事です。
功夫を始めて最初の2~3年は、それほど差を感じませんが、3年を過ぎる頃からやはり身体は嘘をつきませんから、徐々に取り組み方の違いや練習量の違いが表れ始め、その差は年を重ねるごとに如実に表れていきます。今年、その差を感じた方は焦る必要はありませんから、少しづつ練習に対する意識を変えていきましょう。やはり道場以外で、自分でどれだけ練習できるかです。一年あれば追いつき追い抜く事も可能です。来年の演武会に向けて今日から変えていきましょう!継続は力なりです。その意識を一年間持ち続けて頑張っていきましょう!
中国武術の時間のトップページ へ >>
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 当会代表の個人ブログ
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
福岡伝統中国武術協会 協会の各教室の紹介
twitter@yusenkai 当会の練習記。
湧泉会@facebook 湧泉会公式facebook

トップバッターは、初級指導員のKさん。馬貴派八卦掌の88式を行う。写真は双分掌。

安定感抜群の下勢式。

木曜組のIさんとMさんは、楊式太極拳を行う。写真は単鞭。

後半に出てくる玉女穿梭。

続いて水曜組のGさんとTさんの楊式太極拳。

摟膝拗歩。今年は套路の完成を目指す。

Tさんは、今年は56式太極剣を行った。写真は、深海平衝直刺。

凄まじさすら感じる【撲歩横截】 低い!

休憩中の女性陣。太極拳の効果か?皆さん、お美しい!

最後は、YさんとTさんによる古伝太極拳の第一段。写真は、古伝単鞭。

古伝太極拳の提手上勢。

水曜クラスの記念撮影。昨年は色々ありましたが、今年も笑顔で頑張っていきましょう!
続いて、1月11日に行われた日曜クラスの演武会の模様をお伝えします。

日曜のトップバッターは、Oさん。馬貴派88式を行う。風格すら感じる掖掌。

開門拳を覚え終わったKさん。

今年はどれだけこの套路に魂を入れられるかだろう。まだまだ課題は多い。

水曜から連続出場のTさん。

う~む!この蹬脚は、すでに私を超えていますな (ーー;)

Sさんの楊式太極拳。今年は基本を練り直したいとの事。よろしい、付き合いましょう!

Iさんは、昨年末に頑張った56式太極剣を行う。

取り組み方が変わってきた事で、やはり顔つきも変わってくる。

Kさんは、龍形八大母掌を行う。写真は単換掌。

頑張りは感じるが、やはり取り組み方を変えていかないと。これからが正念場ですぞ!

トリは、偶然じゃんけんで負けた私。36式太極刀を行う。挿歩扎刀

負けじと架刀蹬脚!

跳歩换扎刀

連続して、転身弓歩扎刀。この日はノッている!

馬歩推刀

弹踢反撩刀

架刀冲拳(當頭砲)

虚歩亮掌

日曜クラスの記念撮影。欠席者や休会中の方もいたので、例年より小規模な演武会となりましたが、なかなか見応えのある演武会となりました。
総論、一言だけ…
今年の演武会を拝見して、ひとつだけ感じたのは、やはり各自の取り組み方に差が出てきたなという事です。そして、その取り組み方の違いがそのまま功夫の差になってきたなという事です。
功夫を始めて最初の2~3年は、それほど差を感じませんが、3年を過ぎる頃からやはり身体は嘘をつきませんから、徐々に取り組み方の違いや練習量の違いが表れ始め、その差は年を重ねるごとに如実に表れていきます。今年、その差を感じた方は焦る必要はありませんから、少しづつ練習に対する意識を変えていきましょう。やはり道場以外で、自分でどれだけ練習できるかです。一年あれば追いつき追い抜く事も可能です。来年の演武会に向けて今日から変えていきましょう!継続は力なりです。その意識を一年間持ち続けて頑張っていきましょう!
中国武術の時間のトップページ へ >>
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 当会代表の個人ブログ
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
福岡伝統中国武術協会 協会の各教室の紹介
twitter@yusenkai 当会の練習記。
湧泉会@facebook 湧泉会公式facebook
- 関連記事
-
-
2016年 日曜クラス 奉納演武会 2016/01/11
-
2016年 稽古始め 水曜クラス 奉納演武会 2016/01/07
-
2015年 奉納演武大会 2015/01/16
-
2014年 奉納演武会2 2014/01/24
-
2014年 稽古初め 奉納演武会1 2014/01/24
-
スポンサーサイト