白猿献果
- 2013/06/15
- 17:33
白猿献果

前回の基本功①の起勢式から、ずいぶんと時間が経ってしまったが、今回は当会の基本功の第二式として白猿献果を紹介する。
文字通り、白い猿が果物を献上する動作である。
太極拳の技法としては、陳式の一路の套路に含まれており、また八卦門でも走圏時の姿勢としてや套路上の技法として行なわれたりするようだが、当門で行なう白猿献果は、技法そのものよりも主として、
①提勁の養成(下方から上方への勁力)
②按勁の養成(上方から下方への勁力)
が挙げられる。
②の按勁については、起勢式の記事で詳しく説明しているので、そちらを参照して頂きたい。
今回は①の提勁についてであるが、会員の皆さんを見ていると、大地から体幹部までは勁を持ち上げてこれるようにはなってきているが、以前として体幹部から手先へと勁を持っていくのに苦労されているようだ。
詳しい要訣に関しては、道場で嫌というほど説明しているので、詳細は省くが、この白猿献果という基本功が当門の中でどれだけ重要な位置を占めているのかを、再度お伝えしたいと思う。
理由としては、まず応用としての練習法が非常に多い。
平歩で根幹的な勁道を形成した後は、虚歩で行い、また独立歩でも行う。更に左右の転換式でも行い。その後、歩法を用いて行うのは当然だが、実はこの白猿献果の勁道は、蹴法で足に気血を通す際にも用いる。当門の初級の主要な蹴法である十字脚や踏脚は、白猿献果の応用といっても良いだろう。
そして第2の理由としては、後に単操の段階で学ぶ実用技法でも、この白猿献果からの発展形が非常に多い。
ということは、基礎の段階で正確な白猿献果を身に付け、またその後もコツコツと功を積み上げていく必然性があるという事だ。功が無ければ、技法を学んでも何の役にも立たない。
まさに当門の基本第二式と言えると思う。
会員皆さんも少しずつ功を積んで、自分自身で納得のいく白猿献果をぜひ修得していただきたい。
2010年1月19日 記す
Copyright(C)2009 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
湧泉会のトップページ へ >>
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 当会代表の個人ブログ
福岡伝統中国武術協会 当会の上部団体。各教室の紹介。
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
twitter@yusenkai 当会の練習日記。
湧泉会公式facebook 湧泉会の最新情報を掲載

前回の基本功①の起勢式から、ずいぶんと時間が経ってしまったが、今回は当会の基本功の第二式として白猿献果を紹介する。
文字通り、白い猿が果物を献上する動作である。
太極拳の技法としては、陳式の一路の套路に含まれており、また八卦門でも走圏時の姿勢としてや套路上の技法として行なわれたりするようだが、当門で行なう白猿献果は、技法そのものよりも主として、
①提勁の養成(下方から上方への勁力)
②按勁の養成(上方から下方への勁力)
が挙げられる。
②の按勁については、起勢式の記事で詳しく説明しているので、そちらを参照して頂きたい。
今回は①の提勁についてであるが、会員の皆さんを見ていると、大地から体幹部までは勁を持ち上げてこれるようにはなってきているが、以前として体幹部から手先へと勁を持っていくのに苦労されているようだ。
詳しい要訣に関しては、道場で嫌というほど説明しているので、詳細は省くが、この白猿献果という基本功が当門の中でどれだけ重要な位置を占めているのかを、再度お伝えしたいと思う。
理由としては、まず応用としての練習法が非常に多い。
平歩で根幹的な勁道を形成した後は、虚歩で行い、また独立歩でも行う。更に左右の転換式でも行い。その後、歩法を用いて行うのは当然だが、実はこの白猿献果の勁道は、蹴法で足に気血を通す際にも用いる。当門の初級の主要な蹴法である十字脚や踏脚は、白猿献果の応用といっても良いだろう。
そして第2の理由としては、後に単操の段階で学ぶ実用技法でも、この白猿献果からの発展形が非常に多い。
ということは、基礎の段階で正確な白猿献果を身に付け、またその後もコツコツと功を積み上げていく必然性があるという事だ。功が無ければ、技法を学んでも何の役にも立たない。
まさに当門の基本第二式と言えると思う。
会員皆さんも少しずつ功を積んで、自分自身で納得のいく白猿献果をぜひ修得していただきたい。
2010年1月19日 記す
Copyright(C)2009 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
湧泉会のトップページ へ >>
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 当会代表の個人ブログ
福岡伝統中国武術協会 当会の上部団体。各教室の紹介。
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
twitter@yusenkai 当会の練習日記。
湧泉会公式facebook 湧泉会の最新情報を掲載
スポンサーサイト