量的な稽古の必要性
- 2012/06/04
- 23:02
最近、特に量的な稽古の必要性を感じる。
やはり量的な稽古をこなしてもらう事で、初めてその人なりの形や味がでてくる。真似をして見ているだけでは、いつまで経ってもその人の味は出てこない。
また形ができてくることで、その人の長所や短所が明確になり、初めて欠点を指摘し修正する事ができるようになる。長所はしっかり練習をしてくれれば自然に伸びて行くだろう。
逆に言えば、形ができてこなければ、欠点だらけで修正のしようがない。欠点ばかり言われても良い気はしないだろう。その日の稽古で修正すべき注意点は、1~2点位が適切なようだ。あまり一所懸命に言い過ぎても混乱するようだ。
その日の稽古で何を伝えるか、指導者の責任は重い。私としても色々と考えさせられる稽古日になった。
2012-6-4 記す
Copyright(C)2003-2014 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
中国武術の学び方のトップページへ戻る >>
中国武術の時間のトップページ へ >>
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 当会代表の個人ブログ
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
福岡伝統中国武術協会 協会の各教室の紹介
twitter@yusenkai 当会の練習記。
湧泉会@facebook 湧泉会公式facebook
やはり量的な稽古をこなしてもらう事で、初めてその人なりの形や味がでてくる。真似をして見ているだけでは、いつまで経ってもその人の味は出てこない。
また形ができてくることで、その人の長所や短所が明確になり、初めて欠点を指摘し修正する事ができるようになる。長所はしっかり練習をしてくれれば自然に伸びて行くだろう。
逆に言えば、形ができてこなければ、欠点だらけで修正のしようがない。欠点ばかり言われても良い気はしないだろう。その日の稽古で修正すべき注意点は、1~2点位が適切なようだ。あまり一所懸命に言い過ぎても混乱するようだ。
その日の稽古で何を伝えるか、指導者の責任は重い。私としても色々と考えさせられる稽古日になった。
2012-6-4 記す
Copyright(C)2003-2014 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
中国武術の学び方のトップページへ戻る >>
中国武術の時間のトップページ へ >>
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 当会代表の個人ブログ
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
福岡伝統中国武術協会 協会の各教室の紹介
twitter@yusenkai 当会の練習記。
湧泉会@facebook 湧泉会公式facebook
- 関連記事
-
-
中級編3 テーマを決める。 2012/10/05
-
中級編2 優先順位を決める。 2012/08/30
-
中級編1 学んだ=始まり。 2012/07/29
-
量的な稽古の必要性 2012/06/04
-
練功法と練習の違い 2012/05/02
-
スポンサーサイト