開門拳
- 2013/11/25
- 23:34
開門拳

今回は、当会の初級套路であり、またもっとも基礎的な練習体系でもある開門拳について一部解説したい。
当会の会員から「開門拳は太極拳なのですか?」という質問をたまに受けることがある。
実はこの質問は、私にとって非常に答え辛い質問でもある。というのも、私自身が他の太極拳の門派でこの套路を見たことが無いからである。しかし、太極の理、内家拳の基準という点で考えれば、やはり内家拳であり太極の拳であると言うことができると思う。
私は開門拳の套路をN師父の下で学んだ。彼が彼の師に就いて学んだ時には、すでに内家拳系の基礎套路として存在していたようなので、何代か前の代から当門の練習体系に加わっていたようである。私自身は、他門派(北派少林拳系など)で行なわれていた内功の養成を目的とした練功法(気功法)を取り入れたのではないかと思うが詳細は分からない。
開門拳の套路はとても簡素で、形を覚えるだけなら2~3時間もあれば覚えられるのではないかと思う。私自身が習った時も随分簡単な型だな、気功法か何かなのかなと思っていた。ただ10年以上練り込んできた現在では、やはり非常に優れた套路であり、また練習体系でもあると確信している。
開門拳のもっとも優れた点は、〔 基本功・套路・単操 〕の三位一体の練習カリキュラムだと思う。
基本功で上下、前後、開合、体側面での上下等の基礎的な勁道を作り、套路では各招式の勁道を繋げていく。そして単操では、套路の各招式を歩法と組み合わせて様々な応用を学んでいく。
私はこの練習体系と出会わなければ、たくさんの流派の型を覚えていたかもしれないが、内家拳の本質的な部分は何も分からなかったかもしれない。それほど私にとっては強い感銘をうけた套路であり、練習カリキュラムである。
今後も当会では、開門拳の套路とこの練習体系を大切にしていきたいと思っている。
2010年1月11日 記す
Copyright(C)2009 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
湧泉会のトップページ へ >>
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 当会代表の個人ブログ
福岡伝統中国武術協会 当会の上部団体。各教室の紹介。
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
twitter@yusenkai 当会の練習日記。
湧泉会公式facebook 湧泉会の最新情報を掲載

今回は、当会の初級套路であり、またもっとも基礎的な練習体系でもある開門拳について一部解説したい。
当会の会員から「開門拳は太極拳なのですか?」という質問をたまに受けることがある。
実はこの質問は、私にとって非常に答え辛い質問でもある。というのも、私自身が他の太極拳の門派でこの套路を見たことが無いからである。しかし、太極の理、内家拳の基準という点で考えれば、やはり内家拳であり太極の拳であると言うことができると思う。
私は開門拳の套路をN師父の下で学んだ。彼が彼の師に就いて学んだ時には、すでに内家拳系の基礎套路として存在していたようなので、何代か前の代から当門の練習体系に加わっていたようである。私自身は、他門派(北派少林拳系など)で行なわれていた内功の養成を目的とした練功法(気功法)を取り入れたのではないかと思うが詳細は分からない。
開門拳の套路はとても簡素で、形を覚えるだけなら2~3時間もあれば覚えられるのではないかと思う。私自身が習った時も随分簡単な型だな、気功法か何かなのかなと思っていた。ただ10年以上練り込んできた現在では、やはり非常に優れた套路であり、また練習体系でもあると確信している。
開門拳のもっとも優れた点は、〔 基本功・套路・単操 〕の三位一体の練習カリキュラムだと思う。
基本功で上下、前後、開合、体側面での上下等の基礎的な勁道を作り、套路では各招式の勁道を繋げていく。そして単操では、套路の各招式を歩法と組み合わせて様々な応用を学んでいく。
私はこの練習体系と出会わなければ、たくさんの流派の型を覚えていたかもしれないが、内家拳の本質的な部分は何も分からなかったかもしれない。それほど私にとっては強い感銘をうけた套路であり、練習カリキュラムである。
今後も当会では、開門拳の套路とこの練習体系を大切にしていきたいと思っている。
2010年1月11日 記す
Copyright(C)2009 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
湧泉会のトップページ へ >>
当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)



福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 当会代表の個人ブログ
福岡伝統中国武術協会 当会の上部団体。各教室の紹介。
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
twitter@yusenkai 当会の練習日記。
湧泉会公式facebook 湧泉会の最新情報を掲載
- 関連記事
-
-
開門拳 2013/11/25
-
二套拳 2013/11/24
-
スポンサーサイト