記事一覧

冬の防寒対策

今月に入り、福岡もめっきり冷え込む日が多くなってきた。

皆さん、風邪などひいてないだろうか。

さて今回は、冬の稽古に備えて防寒対策をどうするかについて記載したい。寒さなど気合で吹き飛ばしてしまえ!などとは言わないのでご安心下さい♪

「冬の防寒対策は、足元から」 が基本である。

具体的に言えば、靴下は2枚程度は重ねて履きましょう。また練習ズボンの下には、ユニクロのヒートテックタイツなどの発熱素材のものを履くと良いでしょう。私も真冬は2枚位重ね着しています。岡山の冬の講習会の際、李老師も「1・2・スリー!」と言って、タイツを3枚も重ね着していました。やはり本場北京の冬は相当寒いらしい。

上の道衣の下も重ね着を何着してもらっても構いません。ただし練習中に汗をかいて暑くなったら、一枚ずつ脱いでいきましょう。休憩時間は、体を冷やさないこと!必ず上着を持参し、休憩時間は羽織るようにしましょう。

あと日常でも体を冷やさないように常に防寒対策を意識しましょう。風邪をひいたら稽古はできませんよ!人混みに入った後は、うがい手洗いを励行しましょう!

稽古納めまであとわずかです。皆さん、風邪などひかず、元気に新年を迎えましょう!


Copyright(C)2009 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。

中国武術の学び方のトップページへ戻る >>

中国武術の時間のトップページ へ >>

当ブログの記事が参考になった方は、ブログランキングへのご投票をして頂けると感無量です(^人^)

にほんブログ村 格闘技ブログ 中国武術へ人気ブログランキングへブログランキング


福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 当会代表の個人ブログ
福岡伝統中国武術協会 当会の上部団体。各教室の紹介。
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
twitter@yusenkai 当会の練習日記。
湧泉会公式facebook 湧泉会の最新情報を掲載
関連記事
スポンサーサイト



福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter