記事一覧

よくあるご質問

当会へのお問い合わせで、よくあるご質問に対してのお答えです。

① どのような形で入会手続きをすればよいのでしょうか?

当会へ入会を希望する方は、初回体験(70分/2,000円)をお受け致しますので、一度体験してみて入会するかご判断下さい。初回体験のお申込方法は、こちらにてご確認下さい。

② 全くの初心者で、体力に自信がないのですが、続けることができるでしょうか?(40代女性)

当会では段階別の指導をしており、初心の方にいきなり上級者と同様の練習レベルを求めたりはいたしません。初級グループにて、少しずつ体力をつけていけば大丈夫だと思います。まずは、初回体験を受講してみたらいかがでしょうか。

③ 医療関係の仕事をしており、勤務が不規則なのですが、練習に参加できますか?(20代女性)

原則として、いずれかのクラスに登録となりますが、仕事や病欠などが理由の場合は、他の教室への振り替え参加が可能です。現在、医療従事者の方は3~4名在籍されておりますが、皆さん不規則な勤務体制の中でも頑張って練習されています。

④ 対象年齢(18歳~65歳)を少し越えてしまうのですが、入会はできないのでしょうか?(60代男性)

一応の年齢制限はありますが、対象年齢は入門時の年齢のおおよその目安です。ご本人のやる気と体力次第だと思います。事情をお伝えの上、一度体験してみてご判断下さい。

⑤ 現在、他の教室に所属しているのですが、並行しての入会は可能でしょうか?(30代男性)

他門派(太極拳、気功、中国武術、古武道系)との同時入会や並行学習は、門派によって姿勢や動作の要訣が異なり、上達の妨げにしかならないため、当会では原則禁止としています。
また武術の世界では「まず一門に専心して学び、一人前になった後に広く友を求めて交流しなさい。」との教えもあります。まず一門に専念して徹底的に基本を身に付けられる事をお勧めします。

⑥ どのような服装で練習に参加したらよいですか?(50代男性)

初回体験や入門当初は、運動に適した服装・靴であれば許可しています。(ただし短パン、Gパン、スラックスなどは禁止)入門2~3ヶ月後を目処に当会指定の道衣・Tシャツなどお揃え下さい。また上履きの用意をお願いいたします。

⑦なぜ各クラスに定員があるのですか?

当会は、段階別のグループ別、もしくは個別指導を原則としています。会費を安く設定し、会員数を増やす事を目的の活動をしてしまうと、個別指導ではなく、全員で同じ練習をする集団指導しかできなくなるため、定員を設定しております。

⑧各クラスの練習場所が、なぜ一定ではないのですか?

当会では、太極拳や八卦掌などの徒手武術だけではなく、刀術や棍術などの武器術の練習も月に一回程度行っております。武器術などの練習の際は、体育館などの広い練習会場を使用しております。



その他、当会への問合せ方法は、こちら よりお気軽にお問い合わせください。


style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-7288693460507534"
data-ad-slot="6306111683">



福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 湧泉会 公式ブログ
福岡伝統中国武術協会 当会の上部団体。各教室の紹介。
福岡八卦掌研究会 八卦掌専修教室
twitter@yusenkai 当会の練習日記。
湧泉会公式facebook

Copyright(C)2003-2014 福岡伝統太極拳 湧泉会 All rights reserved.
当会の許可無く転載を禁じます。
関連記事
スポンサーサイト



福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter