記事一覧

06/08のツイートまとめ

yusenkai

ここ一年ほど自分の練習は、ある流派の練功に専念してきたせいか、最近随分と身体付きが変わってきた。馬貴派の練習に専念していた頃も随分と身体が変わったが、それ以上の変化を感じる。これが纏絲勁の効果だろうか。身体の締まる部位が全く変わってしまった。身体全体がより強くなってきた気がする。
06-08 23:04

太極拳は半年間は站樁と歩法のみ、次の半年間は起勢、白猿献果、青龍探爪の基本三式のみ。八卦掌は一年半走圏のみ。套路や他の基本功はそれから学んだ。私が学んだやり方のほうが最終的には上達が早いと思う。とはいえ、あのやり方で何人残るだろうか。要は基本が大事、後は会員各自にお任せします。
06-08 18:51

同じ内家拳、同じ太極拳といえども流派や門派が違えば随分と基準が違うものだ。例えば構え方が半身よりか正面よりかで歩幅も歩法も随分と違う。外見上の形は同じに見えても、勁道が全く異なる場合もある。共通する部分と異なる部分を明確にしなければ、習得は難しい。
06-08 01:39

私は元来不器用な人間で鈍臭いし、人付き合いも苦手。子供の頃も、例えば悪い事をしたら自分だけが捕まっていた。だから外出もあまり好まず、人付き合いもせずに練習ばかりしていたら、段々と功夫が身に付いてきた。果たして運が良いのか悪いのか…。まぁこれしか無い人間だという事だ。
06-08 00:53

関連記事
スポンサーサイト



福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter