記事一覧

馬貴派八卦掌 太宰府同好会 今後の活動

2010年度の冬の馬貴派八卦掌 太宰府セミナーも無事に終了しましたが、
同時に今後、当会で馬貴派八卦掌を学んでいく上でいくつかの課題点も見えてきました。

一つは、馬貴派八卦掌の練習体系は、他流派と比べて非常に膨大であるということ。

現在、当会では水・木・日の各クラスで毎月各一回程度、八卦掌の基礎的な練習をしてきました。
しかし今後、現在より先の内容を練習していく事を考えると、現在のように各曜日、毎月一回程度の練習時間では、習得していくのが困難であると思われます。また、だからと言って、各曜日で八卦掌の練習日数を増やすとなると、以前あったように肝心の太極拳の練習がおろそかになる可能性が高いと思います。

二つ目は、各曜日で講習会参加者の習得レベルの差が激しいこと。

日曜クラスの稽古参加者は、通常の八卦掌の稽古時間修了後に居残って、先の段階の内容も含めて八卦掌の練習を行っていますが、水・木曜クラスのように夜間のクラスでは、時間的に残って練習する事が不可能なため、やはり習得レベルに差が出てきているように思います。

三つ目は、今後も李老師を招聘して講習会を行う場合、現実的な問題として経営的に当会からの参加者のみで招聘するのは容易ではなく、外部からの講習会参加者を集う必要があります。

また外部からの参加者に対しても、李老師の講習会に参加してもらうだけでなく、講習会修了後のアフターフォローが必要になってくると思われます。

上記等の理由により、現段階では日曜クラスの八卦掌の稽古終了後に、水・木曜クラスで八卦掌を学んでいる方も含めて、合同でのセミナー形式での特別講習を考えています。

構想としては、

①各曜日の月一回の八卦掌の稽古は、馬貴派八卦掌基礎講習とし以下の内容を毎回練習し、基礎的な技術の習得を目指します。

〔講習内容〕
熊形・龍形走圏
直線上での手法練習 熊形・穿掌・探掌・探穿掌・蓋掌・反背捶など
基礎掌法の習得 単換掌・探掌・蓋掌・反背捶・双換掌など

②毎月一回、日曜日の八卦掌基礎講習終了後に、特別講習として毎月テーマを決めて練習を行う。

〔講習内容〕
例 4月 双換掌の習得と双換掌に付随する練功法の練習
  5月 順勢掌の習得と順勢掌に付随する練功法の練習
  6月 三穿掌の習得と三穿掌に付随する練功法の練習

次回の夏の講習会では、おそらく龍形八大母掌の前半四掌の講習会が行われる可能性が高いので、そこに要点を絞った内容を考えています。また今後、龍形八大母掌の後半四掌、探掌八変、88式などの講習も考えています。

講習費に関しては、
基礎講習 当会会員 無料   一般参加者 1,000円
特別講習 当会会員 1,000円 一般参加者 2,000円
の予定で考えています。

いづれにしても、まだ構想段階ですので、当会会員、また一般の方で今後、馬貴派八卦掌を学んでみたい方からの意見を広く求めます。






福岡八卦掌研究会

福岡伝統太極拳 湧泉会 公式ホームページ。
中国武術の時間 公式ブログ  練習の秘訣を好評公開中!
関連記事
スポンサーサイト



福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter