記事一覧

1月の太極拳・八卦掌の練習日 福岡伝統太極拳 湧泉会

1月は以下の日程で練習を行う予定です。場所等の変更の可能性もありますので、定期的にこちらのページをご確認ください。対練四法 砍手〔日曜クラス〕 14:00~15:30 1月15日 筑紫野市生涯学習センター 1月22日 太宰府南小学校 体育館  1月29日 筑紫野市筑紫コミュニティセンター〔水曜クラス〕 19:30~21:00 1月11日 筑紫野市御笠コミュニティセンター 1月18日 太宰府東中学校 武道場 1月25日 ...

続きを読む

冬場の練習方法について

師走に入り寒さも増してきたという事で冬場の練習方法について説明したいと思います。冬場の練習は、どうしても筋肉が強張り、足首や膝、腰などを痛めやすい季節でもあります。季節の違いをしっかり認識して練習していかないと、結果的に怪我をしたり、怪我が長引いたりするので、会員の皆さんは本記事を参考にして練習に励んで頂きたいと思います。では、冬場の練習は具体的に何に気を付け、どのような注意点に従って練習していけ...

続きを読む

対練四法 (五行手)

当会の練習体系に対練四法をいうものがあります。これらの対練法は、当会に伝統的に伝わってきた原理を基にしながら、私自身が刀術の徒手技法を用いて構成したものです。BSFの徒手技法を構成している際に、これらの技法を逆にどう防ぐかを考えていくうちに形となってきました。具体的な対練四法には、以下の練習方法があります。劈 (上から下に切り落とす動作) 応用として掛がある。撩 (下から上に切り上げる動作)切 (内か...

続きを読む

福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter