5月晴れには、ご用心! (中国武術の学び方 番外編)
- 2016/05/26
- 11:52

5月は私の誕生月でもあり、一年の中でも、もっとも良い季節のひとつだと思う。草木は芽生え成長し、虫や動物達も積極的に動き出す。そして生物の一種である人間も気持ちが活動的なってくる。しかしその反面、五月病に代表されるように精神面も含めて体調を崩しやすい季節でもある。理由は、この季節の急激な環境の変化に我々の身体が直ぐには順応しきれないからだ。我々は一年を通じて室内で生活し、衣服や冷暖房により気温や湿度...
6月の太極拳・八卦掌の練習日
- 2016/05/24
- 23:40

6月は以下の日程で練習を行う予定です。場所の変更の可能性もありますので、定期的にこちらのページをご確認ください。八卦掌 龍形走圏〔日曜クラス〕 14:00~15:30 6月 5日 筑紫野市御笠コミュニティセンター 6月12日 太宰府南小学校 体育館 6月19日 筑紫野市筑紫コミュニティセンター 6月26日 太宰府南小学校 体育館 〔水曜クラス〕 19:30~21:00 6月 1日、22日 筑紫野市御笠コミュニティセン...
5月9日の月曜クラス
- 2016/05/10
- 21:19

今日の月曜クラスは、久々にフルメンバーが参加!長拳を練習する人が増えたので、さながらカンフー教室のようだった(^_^;)長拳班は、基本の順歩拗歩捶、十字脚、順歩拗歩推掌、転身砍、穿掌、単勾推掌、翻身搬ラン等を練習。太極班は、撩陰掌からの白鶴亮翅等を練習しました。用法の説明も少々。春になって暖かくなってくると、みんな活動的になってきますね。気持ちの良い練習日でした♪春から太極拳をはじめてみませんか?初心の方...
春から夏にかけてのテーマ 【下勢、馬歩、突き】 2016年春
- 2016/05/02
- 23:55

今年は暖冬と言われながら、福岡でも外出できないような積雪が何度かあり、また先月には過去に経験した事のないような地震もあった。それでも季節は移り、ようやく汗ばむ程の暖かさを感じる春となった。暖かくなったら、強化したいなと思っていたポイントがいくつかあるので、掲げておきたい。① 下勢の強化② 馬歩の安定性③ 突く事への認識① 下勢の強化については、これまでも剣や八卦掌の練習において、いつか徹底的にやらなければ...
5月の太極拳・八卦掌の練習日
- 2016/05/01
- 22:40

5月は以下の日程で練習を行う予定です。場所の変更の可能性もありますので、定期的にこちらのページをご確認ください。刀術練習 挿歩反撩〔日曜クラス〕 14:00~15:30 5月 8日 筑紫野市生涯学習センター 5月15日 筑紫野市御笠コミュニティセンター 5月22日 太宰府市南体育館 14:30~ 5月29日 筑紫野市筑紫コミュニティセンター〔水曜クラス〕 19:30~21:00 5月11日 太宰府市いきいき情報センタ...