第11回 刀術講座 刀術の実用技法
- 2015/11/30
- 21:00

11月25日に第11回の刀術講習が開催されました。当門の刀術には、基本技法、套路、対練、そして実用技法とありますが、それぞれ微妙に技法が変化していきます。基本技法では、しっかりとした形と刀の操作法を学び、套路では大きく伸び伸びとした動作を覚え、対練では相手との攻防技術を学び、そして実用技法では、これまで学んできたものを統括した上で微妙な意法と口訣を加え実際に斬れる刀術に仕上げていきます。纏頭平斬の...
11/29の練習記
- 2015/11/30
- 03:27

yusenkai 今日の日曜クラスは、久しぶりにプラムカルコア♪やはりこの場所はお気に入り!今日の練習のテーマは、刀術から徒手技法への転換。今年一年、刀術で練った体を、来年に向けて徒手術に活かしていく。福岡の冬もそろそろ本格的かな。 11-29 18:12...
12月の太極拳・八卦掌の練習日
- 2015/11/29
- 17:45

12月は以下の日程で練習を行う予定です。〔日曜クラス〕 14:00~15:30 12月 6日 筑紫野市生涯学習センター 12月13日、20日 太宰府南小学校 体育館〔水曜クラス〕 19:30~21:00 12月 2日、16日 太宰府南コミュニティセンター 12月 9日 太宰府東中学校 武道場〔月曜クラス〕 18:30~20:00 12月 7日、21日 千代公民館 12月14日 福岡市内の専用スタジオ 〔佐賀・吉野ヶ里支部〕 19:3...
八卦掌 練習報告 2015年11月 特別講習編
- 2015/11/24
- 22:03

2015年11月に行われた八卦掌の特別講習の模様をご紹介する。本日の会場は、筑紫野市の生涯学習センター。広さは、114㎡あり、床もフローリングで八卦掌の練習に適している。当会でも最ベテランとなるSさんの単勾式。単勾式の横歩擺身。なかなか基礎の充実を感じる。好!同じく単勾式 麒麟吐書。もう少し姿勢が矯正されれば、更に発力も充実するだろうか。Kさんは、現在磨身掌の習得に励んでいる。写真は掖掌。中堅のOさ...
兄弟弟子たちとの練習会
- 2015/11/20
- 03:15

yusenkai 今日は兄弟弟子の方達の自主練習会に参加させて頂いた。お会いするのは、お一人は半年振りだったが、他の方達とは一年半振りとなる。月日が過ぎるのは早いものだ。お互いに伸びているのかいないのか、成長した部分もあれば停滞したままの部分もある。ともあれ、久しぶりの屋外の稽古は楽しかった。 11-19 23:01...
予約なしの見学や体験はお断りします!
- 2015/11/18
- 03:15

yusenkai 今日は連絡無しの見学者が2名。HPやブログで再三、予約してから来るようにと告知してあるのだが、どうしてできないのだろうね。当会は営利を目的としていないし、慈善事業として活動している訳でもない。一番の活動理由は、自分達が練習する事。入口でルールが守れないようでは一緒に練習できないぜ 11-17 01:47...
第10回刀術講座 日曜クラス
- 2015/11/11
- 15:16

yusenkai 今日は日曜クラスの刀術講座。参加者9名。対練を中心に練習した。対練を練習する事で套路の構成が理解出来てくる。今日は約半年ぶりにF君も練習に参加。色々と心配していたが、久しぶりに顔を見て安心した。今後も大変だとは思うが、自分のやれる範囲で頑張ってほしい(^-^) 刀術の基本である纏頭平斬劈刀の対練 実際の中国刀術では、刀を打ち付け合う事はしないが、物を切るという感覚を養う事も必要である。長身のKさん...
11月の太極拳・八卦掌の練習日
- 2015/11/10
- 23:12

11月は以下の日程で練習を行う予定です。八卦掌 単換掌〔日曜クラス〕 14:00~15:30 11月 1日、22日 筑紫野市生涯学習センター 11月15日 太宰府市南体育館 14:30~16:00 11月29日 プラムカルコア太宰府※15日の南体育館は、14:30~となります。〔水曜クラス〕 19:30~21:00 11月 4日 太宰府南コミュニティセンター 11月11日、25日 太宰府東中学校 武道場 11月18日 太宰府南コ...
11/09の練習記 かつての師
- 2015/11/10
- 03:14

yusenkai そうか、あの方は今は青森にいらっしゃるのだなぁ。15年かぁ…やはり年を取られたかな。でも誠実な感じは今も変わってらっしゃらないな。まさか顔を見れるとは思わなかった。いま一度とも思うが、間にあの人がいるからな。武術の世界は色々とややこしい。難しい。 11-09 23:56...