8月の太極拳・八卦掌の練習日
- 2015/07/28
- 22:58

8月は以下の日程で練習を行う予定です。〔日曜日クラス〕 14:00~15:30 8月 2日 太宰府市いきいき情報センター 8月 9日 プラムカルコア太宰府 8月23日、太宰府市 南体育館 8月30日 筑紫野市生涯学習センター〔水曜日クラス〕 19:30~21:00 7月29日、8月 5日、19日 太宰府南コミュニティ 8月26日 太宰府東中学校 武道場※8月の1週分を7月29日に行います。 〔福岡教室〕 18:30~20:00 ...
07/25の日記 風呂場の換気扇
- 2015/07/26
- 03:15

yusenkai 風呂場の温熱式の換気扇を分解して掃除。これはフィルターを掃除しているくらいではだめだわ(*_*;しかし分解の仕方は説明書にも書いていないし、皆どうしているのだろう?旦那さんか業者に頼んでぜひ掃除してみて下さい。特に電熱部にほこりが溜まっていると、火災も怖いですよ! 07-25 22:30...
第七回 刀術講習
- 2015/07/23
- 23:22

7月22日、水曜クラスにて第7回の刀術講習が開催された。これまで学んできた基本技法に加えて、今回から応用技法も数種指導した。基本技法は、身法・刀法を練り、応用技法は所謂「技」を練る段階である。今回、応用技法を学んでみて、私がなぜここまで丁寧に時間をかけ基本刀法を指導してきたのかが、少しは理解して頂けたのではないだろうか。基本技法は、始発点や太刀筋が明確であり、注意点を理解すれば修正が可能であるが、応...
武器を譲る…。
- 2015/07/10
- 21:29

先日、あるクラスで木刀を譲るという話を聞いた。それも先輩が後輩に譲るのではなく、後輩が先輩に譲るという話だった。聞いていたほとんどの方は、何の違和感も感じなかっただろうし、当人としても善意の気持ちでだろう。またもらうほうも、頂けるのであれば、断るのも悪いし頂いておこうという気持ちなのだろう。しかし私自身は、武器を武器としてではなく、所謂「普通のもの」として譲る姿に非常に違和感を覚えたので、参考まで...
練習内容 《基礎教程》 福岡伝統太極拳 湧泉会
- 2015/07/09
- 09:39

練習内容 《基礎教程1》基礎教程では、基礎練功法、基本功、当門の初級套路(型)である 開門拳などを学び、これから太極拳や八卦掌を学ぶための身体作りを行います。平歩 抱球樁(下段)平歩 抱球樁(中段)八卦樁 穿掌站樁の稽古により、まず内家拳の正しい姿勢を身に付け、身体の中心軸を確立し、気を沈め、少しずつ内功を蓄えていきます。站樁は目的に応じて、様々な種類があり、言い換えれば、力を蓄えて立っている状態...
07/08の練習記
- 2015/07/09
- 03:15

yusenkai やはり場所を借りて、プレハブ建てて道場をやるかなぁ。公共施設というものは、何かと難癖を付けたがる。毎月相当額を支払っているのだから、気持ち良く使わせてほしいものだ。それにしても太極拳を形で教えるのが難しくなってきている。学ぶほうも大変だろう。まぁ深く考えずに気楽に練習して下さい。 07-08 23:58追記:代表者を年単位で掃除当番のように交代制でやってもらおうかな。...
07/02の練習記 基本功の総復習
- 2015/07/03
- 03:27

yusenkai 来週の水曜クラスは情報センターで基本の総復習を行います。基本功の総復習をしたい方は、他の曜日の方も参加して頂いて結構です。しっかりチェックしますよ(^.^) 07-02 11:01...