記事一覧

八卦掌 練習報告 特別講習編

続きを読む

八卦掌練習報告 2015年5月 水曜クラス

2015年5月に行われた水曜クラスの八卦掌の基礎講習と特別講習の模様をご紹介致します。この日の講習では、まず連環劈掌を大きくのびのびと行い、意識と身体を開展していく。続いてこの日の基礎講習のメインテーマの一つ蓋掌。ここでは進歩蓋掌を行っている。この技法は、後ろ足が開いて力を逃しやすいので注意して下さい。劈掌の動作に前方への推進力を加えたものが蓋掌の根幹的な勁となります。続いて斜行しての拗歩蓋掌!拗...

続きを読む

05/17の日記 褒められているうちは、半人前と自覚せよ!

yusenkai なるほど。 https://t.co/F69L1IH80V 05-17 21:26...

続きを読む

2015年度のテーマ 〔基本功から基礎刀術への融合・発展〕

2015年度のテーマとしては、〔基本功から基礎刀術への融合・発展〕を挙げたいと思う。昨年末、〔体系を学ぶ、全体を学ぶ。そして体系は進化する。〕の記事で記したように、会の発足からの10年間は、師父や老師方に学んだ体系をそのままの形で指導してきた。しかし現在の私が会員の皆さんに指導している内容とまったく同じ練習をしているかといえば、やはり異なってきている。また私が学んだ老師方の練習体系がどういう理由で...

続きを読む

05/15の日記 エコハウス

yusenkai これで道場を作りたい!お値段20万円!貨物コンテナを改装して作ったエコハウスが素敵すぎる http://t.co/cJkNQ5iOXS 05-15 22:55...

続きを読む

5月の太極拳・八卦掌の練習日

5月は以下の日程で練習を行う予定です。〔日曜日クラス〕 14:00~15:30 5月10日、17日、31日 太宰府南小学校 体育館  5月24日 太宰府市いきいき情報センター〔水曜日クラス〕 19:30~21:00 5月13日、20日 太宰府市いきいき情報センター  5月27日  太宰府東中学校 武道場〔福岡教室〕 18:30~20:00 5月11日(月) 福岡市内の専用スタジオ 5月18日(月)、25日(月) 千代公民館〔佐賀・...

続きを読む

05/11の練習記 福岡教室

yusenkai 今日の福岡教室は、参加者5名。現在の月曜クラスは、5名とも進行度が全くバラバラなので、指導するのは一番大変だが、ある意味一番やりがいもある。毎回、一人一テーマを指導できるよう考えていきたい。稽古中は気にならなかったが、帰りの車の運転は腰にきつかったね(>_<) 05-11 23:22 これほど酷い腰痛はいつ以来だろうか。座る事がつらい。太極拳の先生もほんの少しの姿勢や動作の間違いで、翌日起きたらこう...

続きを読む

05/09の日記 父が退院

yusenkai 約一ヶ月ぶりに父が退院。また自宅介護の日々が始まる。しかし自宅に戻るとやはり顔付きが変わるなぁ。入院生活はすごいストレスなのだろう。健康とは何と大切な事かと改めて思う。 05-09 22:18...

続きを読む

05/08の日記 免許更新

yusenkai 薬院のゴールド免許センターで免許更新してきた。講習が始まるまでの待ち時間が少し長かったが概ね満足。古い免許証も記念にもらってきた。5年間で随分顔が変わったなぁ。痩せたし、若さが無くなったなぁ (ーー;)とはいえ、また5年間、無事故無違反でいこう! 05-08 14:39...

続きを読む

05/06の練習記

yusenkai 夢の一日から無事に帰宅。今回はあえて通背拳、八極拳、少林拳と全て外家拳系のみを選択して受講。やはり本物はどの門派でも、拘る部分は本当に細かい。私が学んできたものと共通する部分もあれば、正反対の部分もある。そしてそれぞれの特徴がある。私自身も自分の特徴を知った一日でした(^_^.) 05-06 23:21...

続きを読む

福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter