記事一覧

04/25の練習記 第4回刀術講習

yusenkai 4月22日の水曜クラスで第4回の刀術講習が行われました。今回から套路の練習にも入りました。http://t.co/USCIMLQAYh 04-25 01:35...

続きを読む

第四回 刀術講習

4月22日の水曜クラスにて第4回の刀術講習が行われました。今回のテーマは、これまで学んだ10種類の刀術技法を用いて、初級刀術の套路の第一段を学びます。前半は、これまで学んだ技法から、いくつかの技法を抜粋して練習しました。まずは、刀術のもっとも基本となる纏頭裹脳。この日は、前後に足を開いた状態で行いました。第一回から練習してきた突き抜く刀法である扎刀!ちゃんと突き抜けていますか?第二回の講習で学んだ...

続きを読む

04/20の練習記 福岡教室

yusenkai 今日から公民館での練習スタート!偶然にも、月曜クラスの全メンバーも集合(^.^) 外観とは裏腹に内面はエレベーター付きで立派な設備。照明も明るい♪今回から私は代表者を降り、講師としてのみサークルに参加。少しずつで良いので、会員達で自主運営していってほしい。春から良いスタート! 04-20 23:47...

続きを読む

04/16の日記

yusenkai 100分DE名著「アンネの日記」を観る。アンネの夢は作家かジャーナリストになる事だったそうだ。もし生き残っていれば、あの踊りだすような文章でどれだけの名作を残しただろうか。いや、あの日記だからこそ、人々の心に印象を残せたのだろうか。偶然と必然が重なって、あの日記は残されたのだ。 04-16 10:49...

続きを読む

練習の秘訣 TOPページ

陳氏太極単刀 青龍戯爪練習の秘訣では、当会で練習していく上での、より具体的な口訣、要訣を紹介しています。【初級編】・練習の秘訣 初級編1 道場は学ぶ場所、練習は自分自身で…・練習の秘訣 初級編2 口訣、要訣 NEW UP!【中級編】 ・練習の秘訣 中級編1 学んだ=始まり。・練習の秘訣 中級編2 優先順位を決める。 UP!・練習の秘訣 中級編3 テーマを決める。 NEW!・練習の秘訣 中級編4 自分の練習メニューを組...

続きを読む

幻の河北省国術館の八極拳

yusenkai 幻の河北省国術館の八極拳http://t.co/uTxIyN1UFQ以前から見てみたかったのですが、長春系とも微妙に違いますね。公開して頂いた森田先生に感謝ですね(^.^) 04-15 00:16...

続きを読む

04/06の練習記

yusenkai 生徒の一人が針灸の国家試験に合格したとの事。おめでとう!途中病気もあり、休学しながらも本当によく頑張ったと思います。ここにきて太極拳も一皮剥けてきたご様子(^^)私も頑張らなきゃなぁ。 04-06 00:44...

続きを読む

04/04の日記

yusenkai やれやれ親父がまた入院だ(^_^.)車での搬送途中、「ありがとうございます♪」と能天気な選挙カー。「私はこれまでこんなに福祉のために活動してきました」だと、お前が俺にいったい何をしてくれたと言うのだ。 04-04 22:25...

続きを読む

04/03の練習記

yusenkai この八卦掌を練習していた初老の男性とは、誰の事かしらね。http://t.co/CwvNN6g4Bs 04-03 23:12...

続きを読む

04/01の練習記

yusenkai 明日は気分転換に熊と泳いでくるか(^_^.) 04-01 16:24 4月の練習日及び体験の受付日が一部変更となっております。会員各自、ご確認下さい。http://t.co/Orp0UqYpdv 04-01 15:40 やられた!6月の水曜クラスの213は、全回よそに取られてしまった(-_-;)油断大敵とは、このことか・・・。明日、南コミュニティが取れれば良いが・・・。 こいつは本気だな。7月以降は、戦争だな。 04-01 01:16...

続きを読む

福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter