記事一覧

12/26の日記 剣の基本

yusenkai 3陳式心意混元太極刀三十八式塘路(正面): http://t.co/0l4hHQ6i4i @YouTubeさんから「なるほど、陳氏の単刀を基に陰陽を表現すると、こういう感じになるのだろうね。後半は、本来の単刀には含まれていなかった基礎刀法と陳氏らしさを入れた感じかな。」 12-26 22:46 陈氏太极剑 13种基本剑法 马畅: http://t.co/z2gCMYD7MH @YouTubeさんから 「剣の基本、門派によって技法名は違うようだけれども、こういう動画はあ...

続きを読む

12/18の日記

yusenkai あらら…4日の飛行機は、すでに満席か。予想はしてたが、絶命スティック、残念だな(ーー;) 12-18 15:26...

続きを読む

陳氏太極単刀 拳種紹介 福岡伝統太極拳 湧泉会

陳氏太極単刀 起勢青龍戯爪蓋歩裹脳風掃残花日套三環撥草尋蛇夜叉探海翻身砍陳氏太極単刀は、短い套路の中に刀術の基礎的な技法(扎・劈・斬・截・掃・推・砍・纏頭裹脳など)がしっかりと織り込まれており、刀術の基礎力を養うのに最適だと思われる。なによりシンプルで飾り気がないところが素晴らしい。私が学んだ単刀は、陳照丕公が故郷である陳家構に伝えたものと細部や技法の回数が異なるが、ほぼ同根のようだ。今後、当会で...

続きを読む

12/16の練習記 心意拳

yusenkai 最近は秘かに心意拳(形意拳)にはまっている。それも三体式と劈拳。正直言えば、太極拳や八卦掌とは相容れない部分も多く、心意拳はあまり熱心に練習していなかったのだが、その違う部分に心地好さを感じるようになってきた。あと10年経ったら、心意拳しか練習していなかったりしてね(^-^) 12-16 01:41...

続きを読む

12/15の日記 野村萬斎

yusenkai 今日のプロフェッショナルは、野村萬斎だった。子供の頃から型を体に埋め込まれ、その型が体を動かし、そこに更に心を現す。どれだけ先に進んでも、もがき苦しみ終わりがない。凄い世界だなと思った。単純に太極拳と繋がるわけではないが、頑張る力を頂いた。 12-15 22:52...

続きを読む

12/13の日記

yusenkai とはいえ、もう公共施設の場所探しも嫌になってきたので、どこか場所でも借りてプレハブ建ててやるか。潰れた工場跡でもいいな。探してみるかな。 12-13 23:01...

続きを読む

拳種紹介 楊式太極拳編 福岡伝統太極拳 湧泉会

楊式太極拳 楊式太極拳 玉女穿梭楊式太極拳 左蹬脚56式古伝太極剣 撲歩横截56式古伝太極剣 退歩敗剣36式太極刀 挿歩扎刀36式太極刀 架刀蹬脚楊式太極拳は、陳長興に学んだ楊露禅が伝えた太極拳で、後に孫の楊澄甫により河北省をはじめ、上海、広州方面にまで広く広まりました。動作は大きく伸びやかで世界中で最も普及している太極拳です。当会では主として大架式系の套路を学んでいます。当会の特徴としては、単式...

続きを読む

12/10の練習記

yusenkai 今日も東小の体育館を使用。入れ替わりの団体は、Yさんが早々に追い出してくれた。と思ったら、校庭でボールを蹴る音が…、ほぼ毎日、中学生がサッカーの自主練をしているとの事。何処も一長一短だな。全メンバーでは、情報センターの213では狭いし、南小の多目的ホールを使ってみるかなぁ。体育館ほど広くなくてよいから、落ち着いた練習場所がほしいね。 12-10 21:28...

続きを読む

三十六式太極刀 拳種紹介 福岡伝統太極拳 湧泉会

挿歩扎刀架刀蹬脚跳歩换扎刀転身弓歩扎刀馬歩推刀弓歩推刀弹踢反撩刀架刀冲拳(當頭砲)虚歩亮掌当門に伝わっている太極刀は、宋陪儉 大師から、鄭志鴻 老師へと伝わった三十六式太極刀である。同じく当門に伝わる五十六式太極剣とは、ちょうど姉妹といった関係だろうか。共通する技法や動作も多く、やはりセットで学ぶ事で刀術・剣術の術理をより深く学習する事ができた。この太極刀の原典は馬春喜という老師が比較的近年に創編さ...

続きを読む

12/04の練習 東小の体育館

yusenkai 今日は夜の東小の体育館を初使用。やはり広くて静か♪しかし予想はしていたが、前の団体の奥様方がすんなりは、帰ってくれんね。やはり19時半開始が無難だろうな。久しぶりに五島の会員が参加。五島に支部か、それ位の目標があったほうが良いのかもしれんね。夢は大きく! 12-04 01:17...

続きを読む

福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter