記事一覧

八卦六十四大刀 拳種紹介 福岡伝統太極拳 湧泉会

八卦六十四大刀 (馬貴派八卦掌 李保華老師伝)左上歩前扎歇歩掛刀仰身分脚反扎順勢蔵刀分脚掃刀風掃残雲当門に伝わる八卦大刀は、馬貴派八卦掌の李保華老師から学んだものである。その特徴は、馬貴派の姿勢と身法で大刀を振り抜き、突き刺し、操作する。やはり「馬貴派だな」の一言。内容的には、特に珍しい技法は無く、刀術の基本技法で構成されていると言ってよいと思う。いわゆる特別なものではないのだが、そこに長く重い大刀...

続きを読む

12/01の練習記 陳氏太極単刀

yusenkai 今日は陳氏の太極単刀を久しぶりに振ってみた。学んだのは、もう17〜8年前だと思うが、まだ覚えていたな。改めて見てみると、この短い套路に刀術の基礎技法がしっかりと織り込まれていて素晴らしい套路だなと思う。広い会場の時は、皆で練習してみようかな(^-^) 12-01 02:20...

続きを読む

12月の太極拳・八卦掌の練習日

12月は以下の日程で練習を行います。〔水曜日クラス〕 12月 3日、10日 太宰府東小学校 体育館 12月17日 太宰府市いきいき情報センター〔木曜日クラス〕 12月 4日、11日、18日 太宰府東中学校 体育館 〔日曜日クラス〕  12月 7日、14日、21日 太宰府市いきいき情報センター  〔福岡教室〕 11月28日、12月12日、19日 福岡市民体育館※ 12月の第1週が代表者が欠席のため、12...

続きを読む

子母鴛鴦鉞(しぼえんおうえつ)編  福岡伝統太極拳 湧泉会

子母鴛鴦鉞(しぼえんおうえつ)太極起式獅子張口陰陽魚掌火輪掌下沈掌八卦門を代表する兵器である子母鴛鴦鉞(しぼえんおうえつ)を紹介する。門派によっては、子午鴛鴦鉞とも呼ばれるようだ。剣や刀とは異なり両手に武器を持つ子母鴛鴦鉞は、その名の由来通り、(子母=親子、子午=干支の子と午、鴛鴦=おしどり)両手が付かず離れず呼応しながら、時に別々に動き、時に同時に動きながら攻防を行う。そして、その技法は、やはり...

続きを読む

福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter