09/28の練習記 剣譜
- 2014/09/29
- 03:24

yusenkai 今週は、水曜が西中の武道場、木曜が東中の体育館、日曜が南体育館と連続で広い会場が使用できたので、個人的には八卦大刀や太極剣の練習ができて良かった。それにしても、剣譜をほとんどの者が活用していない事に驚いた。使わないのであれば、配る必要もないのだろうな。あるいは没収しようかな。 09-28 23:41...
09/24の日記
- 2014/09/25
- 03:23

yusenkai RT @miwasamameigen: ニセモノだらけ、嘘だらけの世の中で、本物になろうとすることは容易なことではありません。二日や三日で身につくものでもありません。けれども「そうなりたい」と考えている人と、いない人では、その人生に天と地ほどの開きが出てきます。 09-24 01:08...
09/22の日記
- 2014/09/23
- 03:23

yusenkai 秀吉は変わってしまったなぁ…人は権力を持つと変わってしまうというが、権力を持つと何でも自分の考えが正しいと傲慢になり、まわりをイエスマンばかりで固め、またイエスマンを演じながら、自分の保身や出世ばかり考える者が寄ってくるのだろうな。大なり小なり身近にも同じような人間がいる。私も気をつけたい。 09-22 20:36...
10月の太極拳・八卦掌の練習日
- 2014/09/19
- 23:54

10月は以下の日程で練習を行います。〔水曜日クラス〕 10月 1日、 8日、15日、22日、29日 太宰府西中学校 武道場〔木曜日クラス〕 10月 2日、 9日、16日、23日 太宰府南小学校 開放教室 10月30日 太宰府東中学校 体育館 〔日曜日クラス〕 10月 5日、12日、19日、26日 太宰府市いきいき情報センター 〔福岡教室〕 10月 3日、24日 福岡市民体育館※ 赤字は、八卦掌の練...
9月の太極拳・八卦掌の練習日
- 2014/09/19
- 23:51

9月は以下の日程で練習を行います。〔水曜日クラス〕 9月 3日、10日、17日 太宰府市いきいき情報センター 213号 9月24日 太宰府西中学校 武道場 ※ 9月の水曜クラスは、太宰府西中学校の武道場が耐震工事のため、9月中旬まで情報センターの213号室にて行います。〔木曜日クラス〕 9月11日、18日 太宰府南小学校 開放教室 9月25日 太宰府東中学校 体育館 〔日曜日クラス〕 9月 7日、2...
09/09の日記
- 2014/09/10
- 03:56

yusenkai 親の自宅介護を10年以上続けてきて、つくづく思うのは、私には介護職に就くのは、絶対に無理だということ。私には仕事でするのは無理だな。3日まともに寝ていないと、腰が立たないぜ(ーー;) 09-09 23:23...
練習内容2 《初級教程1》 福岡伝統太極拳 湧泉会
- 2014/09/08
- 17:45

練習内容2 《初級教程1》《基礎刀術の習得》当会の特徴として、この段階から基礎刀術の指導を開始します。理由としては、太極拳や八卦掌などの徒手武術のほぼ全ての技法は、刀術や棍術、槍術などの武器術を発端としており、武器術を学ぶ事で太極拳や八卦掌の徒手術と武器術の関連性を理解していきます。基礎刀術 進歩扎刀基礎刀術 裹脳平斬水曜クラスでの刀術講習 裹脳平斬日曜クラスでの刀術講習 進歩扎刀《基礎刀術から太...
09/04の日記
- 2014/09/05
- 03:26

yusenkai 黒田官兵衛展を観てきた。170点以上の展示は圧巻。中でも日本一の大槍「日本号」は凄かった!全長321センチ、刃長だけで79センチあり、刃には龍の彫刻が入っていた。信長から授かった名刀「圧切」、官兵衛の鎧兜、長政の一ノ谷の兜や水牛の兜も存在感があって良かった。資料では、如水覚書が良かった。朝鮮出兵から無断で帰国した官兵衛は、秀吉の逆鱗に触れ、切腹を覚悟した際に息子の長政に書いた文章。「物事は上手く...