07/30の練習記
- 2014/07/31
- 03:18

yusenkai よし!まず時間の調整がきく日曜クラスから改革していくかな。とりあえず初級と中級の線引きは、今後は明確にしたい。的確な対象者のみで【中級クラス】の開設を検討中。その後の状況をみて、平日のクラスも少しずつ改変していく。 07-30 13:24...
07/28の練習記
- 2014/07/29
- 03:18

yusenkai 十年以上教室をやってきて、もう中途半端な人間と関わるのも嫌気がさしてきたし、そろそろ現在の教室の体制はぶち壊すかな。教室の数を増やしても施設の管理が大変なだけだし、合同練習は週一回にして、あとはやる気を感じる人だけを集めて段階的な個別指導にするかな。もうそういう時期なのだろう。 07-28 22:49...
07/19の練習記
- 2014/07/20
- 03:20

yusenkai当門での内功の定義とほぼ一致すると思われます。 RT @taijiJP: (内功とは)力の流れの感覚であり、実際の力の働きでもあり、長い時間かけた内面的な訓練の結果でもあります。全身の功夫(長い時間をかけた修練の結果)という人もいますね。(*0l2) !taijiJP 07-19 23:38...
7月13日の練習日誌 八卦掌の対練
- 2014/07/14
- 00:03

本日の日曜クラスでは、八卦掌の最も根幹となる2種類の力の出し方を学び、それぞれを単式で練り、その後に対練を行った。対練は、形も大事だし、もちろん理屈も大事、しかし最も大事なことは全力を出し切ること。全力を絞りきって、肩は上がらなくなり、形も崩れ、そこから初めて内面の力が出るものだ。それが当門の誇り。私の修行時代も師父にボロボロにやられたものだ。今日の稽古を見ていると、全力を出しているフリをしながら...
07/10の練習記
- 2014/07/11
- 03:21

yusenkai 今夜は台風の影響で参加者が少なかったので、特別に八卦掌の蹴り技を中心に指導してみた。上の体育館も校庭も使用団体が休みだったので雷声も入れて、思い切りストレスを発散させて頂いた(^w^)明日の台風には、会員各自しっかりとした対策を。 07-10 00:49...
07/08の日記
- 2014/07/09
- 03:27

yusenkai これが日本人の武士道精神 日本軍人 工藤俊作艦長の話: http://t.co/BAeqNpOMmn @YouTubeさんから 07-08 14:14 RT @BruceLeeWS: <恐怖を理解すること>自らの恐怖心を理解することが、物事を本当に見るということの始まりである。 07-08 13:22...
07/07の練習記 対練
- 2014/07/08
- 03:22

yusenkai 今日は、青龍探爪に白猿献果の要素を加えた対練を全員で練習してみた。学んですぐに出来るものではないが、やはり強引に力でやってしまう人が多い。また形通りにやったからといって、相手にすぐに技がかかる訳でもない。そこが対練の難しいところ。人体をいかに研究するか各自研鑽して頂きたい。 07-07 01:26...