記事一覧

12/28の日記

yusenkai 今日は1階の窓拭きと庭の片付けを行った。来年は西の窓を綺麗にすると富豪運が、南の窓を綺麗にすると勝負運が良くなるとのこと。ついつい力を入れてしまうね^_^;昨晩、ふと思い立ち7年ぶりに顎のひげを剃ってしまった。あごが寒い!何らかの厄落としになったかな。また伸ばすけどね。 12-28 22:52...

続きを読む

12/27の日記

yusenkai 今日は障子の張替えや建具の修理をした。我が家の住人達は、私に言えば何でも直してくれると思っているようだ。確かに電気器具以外は何とかしてしまうのだが・・・修理工賃くらいは、もらいたいものだ(-_-;) 12-27 22:52 RT @kinimanabebot: 昔は、親方が見習いを親から預かりますと、どんなアホでも5年でだめなら10年かかっても、ちゃんとしてあげようとします。おまえはこの仕事にむかないからやめた方がいいなんてこと...

続きを読む

12/26の日記

yusenkai 今日は一日、家の窓拭き。全力でやったので早くも肩や腕がきしむ(-_-;)年かねぇ…。とはいえ、ピカピカの窓を見ると来年は良いことがあるような予感(^.^) 12-26 19:39 RT @miwasamameigen: 相手のことをよく見てごらんなさい。相手が何を求めているのか、何を必要としているのか、相手の心の見えない部分まで見ようとするのが、本当に思いやり。 12-26 18:56...

続きを読む

12/23の練習記

yusenkai 今日は八卦掌の練習日、本年度の稽古納めだった。基礎教程は基本技法に走圏と応用技法。初級は前半四掌の総復習。中級は転身掌の1と2の復習を行った。本年度の稽古も無事に終わり、ほっとした。会員の皆様もお疲れ様でした。年末年始もできる範囲で練習して下さいね(^.^) 12-23 01:51...

続きを読む

12/20の練習記

yusenkai 昨日は木曜クラスの稽古納めだった。今週は八卦掌の練習日。基本技法の後は走圏をじっくり行い、稽古後は前半四掌の簡易的な審査を行った。来年から木曜クラスでは、龍形の後半四掌の練習を始めます。 馬貴派を学び始めて7年目、学んできた事を基に徐々に当会独自の練習体系が整ってきた気がする。 12-20 15:02...

続きを読む

12/15の練習記

yusenkai 今日の日曜クラスは参加者8名。本年度最後の太極拳の練習日。3グループに分かれて、各自の課題に取り組んで頂いた。稽古後に抱月掌の審査も行う。首と肩は7割程度回復。今日の自主練は、基本式を丁寧に行った。 12-15 21:53...

続きを読む

12/11の日記

yusenkai 何事ももう少し気楽に考えていかないと、自分自身が潰れてしまうな(ー゛ー;)とはいえ、なかなかそうできない性分だからやっかいだ。 12-11 01:03...

続きを読む

12/05の日記

yusenkaiなるほど。 RT @koala227: 男の修行苦しいこともあるだろう言いたいこともあるだろう不満のこともあるだろう腹のたつこともあるだろう泣きたいこともあるだろうこれらをじっとこらえてゆくのが男の修行である山本五十六 12-05 00:09...

続きを読む

12/02の練習記

yusenkai RT @taijiJP: 形意に使うのは安いスニーカーにしろと言っておりましたw 中国ネイティブの練習量だと、あっつーまに穴が開くらしい(^^;(*xiu_d) !taijiJP 12-02 20:15 韓国に住むオーストラリア人の兄弟弟子が仏教寺院に住み込んで修行を始めるとの連絡あり。一緒に練習した事は、数回しかないのに、感謝してくれているとの事。これから寒い時期で大変だと思うが、修行が完遂される事を祈りたい。 12-02 14:39...

続きを読む

11/30の練習記

yusenkai 何気に自分の顔を手刀で打ってみた・・・、ものすごく効いた(-_-;) 腰から崩れ、自分で自分をKOするところだった。何を馬鹿なことしているのだろうと自分でも思うが、おかげである理由が少し分かった気がした。 11-30 21:19...

続きを読む

福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter