07/30の日記
- 2013/07/31
- 03:20

yusenkai 8月の11日は、東京行きを考えていたが、飛行機代が高くて行けないな(;^_^A11日の日曜クラスは、やはり練習やろうかな。11日出れない会員さんは、メール頂けますか? 07-30 03:10 久しぶりに「プロフェッショナル」を観た。85歳、職人歴70年のうなぎ屋の職人さん。あの黄金のうな重は、ぜひ食べてみたい。様々な苦労や葛藤を乗り越えてきてのシンプルな生き方、カッコ良かったなぁ!私もああいう生き方を目指して頑張り...
07/28の日記
- 2013/07/29
- 03:19

yusenkai BDで源氏物語を観る。光源氏と太宰治が、かぶる。そういえば、人間失格も生田斗真だった。まぁ、もてる男も大変みたいやね(-_-)「諦めて下さい。私は何をしても許される身なのです」は凄い口説き文句!私も一度使ってみたいものだ。「私を一人、捨て置くのですか?」は私には無理(> 07-28 21:46 今日は弟子の披露宴に出席してから、稽古に参加。相手の方は、全盲との事だったが、明るいしっかりした女性だった。人の...
07/27の日記
- 2013/07/28
- 03:19

yusenkai 槍や刀といった触れた事のある武器で鉄砲や大砲といった近代兵器と戦っているからだろうか、それとも同じ日本人同士の戦争だからだろうか?これまでに観たどんな戦争映画よりも、戦争の悲惨さが八重の桜からダイレクトに心に響いた。数千発の砲弾は堪らなかっただろうな。江戸と明治、時代の闘い 07-27 01:42...
07/25の日記
- 2013/07/26
- 03:19

yusenkai 「ピアノの練習に専念したい。」と退会した生徒から一年振りに連絡があり、県大会を通過して、全国大会への出場が決まったとの事。その道で努力する才能があったのだろうな。人の一生は短い。悔いなき人生を送って下さい。 07-25 22:34 鏡を見過ぎると、自分の体が観れなくなるか。なるほど、その通りだな。 07-25 13:34 松田隆智様。心よりご冥福をお祈りいたします。合掌。 07-25 00:23...
7月の太極拳・八卦掌の練習日
- 2013/07/26
- 01:13

7月は以下の日程で練習を行います。〔水曜日クラス〕 7月 3日、10日、17日、24日〔木曜日クラス〕 7月 4日、11日、18日、25日〔日曜日クラス〕 7月 7日、14日、21日、28日〔八卦掌専修クラス〕の日程は、こちら をご覧下さい。※ 赤字は、八卦掌の練習日になります。今月の八卦掌の特別講習の予定は以下の通りです。馬貴派八卦掌 特別講習【木曜クラス】7月18日1) 初級教程 20:30~21:15 高雄...
07/23の日記
- 2013/07/24
- 03:20

yusenkai シダ等の群生する植物は、刈っても刈ってもすぐに生えてくる。理由は地表では一本ずつ単独で生えているように見えるが、地中では各々の根が繋がって広がり、全体で一つの生物だからだ。これを駆除するのは大変(ー゛ー;)目に見えない物事が良くも悪くも大事だと思う、今日この頃。 07-23 21:33...
07/21の練習記
- 2013/07/22
- 03:19

yusenkai 今日は、今月最後の八卦掌の練習日。暑さからか欠席が多かったが、ある意味、熱中症予防としての自衛の手段かもね(^_^;)実際暑かった。基礎掌法の単式練習の後は、単換掌、三穿掌、最後は揺身掌の第2を中心に練習した。最後まで残っていた人達は、ラッキーでしたね♪ 07-21 22:53 RT @NomuraBOT: リーダーは部下を好き嫌いで使うことは許されない 07-21 22:43 障害のある人を、この真夏の炎天下に選挙に連れて行くのは...
07/20の日記
- 2013/07/21
- 03:19

yusenkai 剪定の基本は、なるべく多方面から見て形を揃える事。ある方向から見て良くとも、別の方向から見ると、随分と印象は変わるものだ。(人間も同じ…ね)しかし、熟練の職人は、一方向からだけで、多方面から見たものと同じ仕上がりをみせる。あれは経験による「観の目」なのだろうなぁ。 07-20 23:25 よし、覚悟を決めて今日は庭をやるか! 07-20 10:42...
07/18の練習記
- 2013/07/19
- 03:19

yusenkai 夏場の練習は、程度というのが本当に難しい。無理をさせ過ぎてもいけないし、ダラけさせ過ぎてもいけない。経験年数が長く、体力のある人でも急に状態が変わる場合もある。自己管理を徹底していただきたい。今年も無事故で夏を乗り切りましょう! 07-18 16:58...