記事一覧

12/29のツイートまとめ

yusenkai 今日は家中の換気扇の掃除と洗面所の掃除をした。後は風呂だな。毎年恒例の大掃除もあと少し。今年も何とか年を越せそうだ。 12-29 21:39...

続きを読む

12/28のツイートまとめ

yusenkai 今日で2階の大掃除は概ね終了。明日は1階の窓拭きか洗面所の掃除かな。今年も色々あったが、掃除をして場を清めれば、多少は心も洗われるかな。明日も頑張ろう! 12-28 20:38...

続きを読む

12/27のツイートまとめ

yusenkai 今日は窓拭きをやった。窓拭きをしていると、昔観た空手版のベストキッドを思い出す。主人公が車のワックスがけやペンキ塗りをしているうちに空手の防御を身に付けていく。近年公開されたカンフー版では、上着を羽織る動作になっていたな。それだけで身につく筈は無いが、習慣になればいいかもね。 12-27 22:52...

続きを読む

12/26のツイートまとめ

yusenkai 今朝は久しぶりにあいつの夢を見た。とんでもない内容だった(@_@;)何かあったのだろうか?困っているのであれば、連絡してくればよいのだが…。私は絶対に勝てない相手と夢の中で戦っていた。勝てない相手とも逃げずに戦わなくてはならない時もあるのだろうな。 12-26 22:38...

続きを読む

中級編4 自分の練習メニューを組み立てる。

さて、前回までの中級編では、中級者が各自で行う自主練習に優先順位をつけ、その上でテーマを決めて行うところまでを説明した。実際に各自やってみていかがだっただろうか。何を感じたか、何に気付いただろう。中級編での私の役目は、あくまでヒントを示すだけだ。こういう風にやりなさいと言い切ることはない。今回はもう一歩踏み込んで、自分がこれまで学んできた練習方法を、一度詳細に分析してみて、自分の練習メニューを組み...

続きを読む

12/24のツイートまとめ

yusenkai 年内最後の衝動買いで「はしれ走」を買ってしまった。もう29年も昔の漫画だ。幼い望み、高く明日に夢をかける。うんたまシュートなんて、誰も知らないだろうな(;^_^Aこれが泣けてしまうのよ。 12-24 01:41...

続きを読む

12/21のツイートまとめ

yusenkai 福岡市 飲酒運転撲滅 http://t.co/KkKrcuMn @Fukuokacity_prさんから 12-21 03:50 今日の八卦掌クラスで今年は稽古納めだった。基礎講習は、穿、探、蓋掌、反背捶、単換掌の単式練習。初級講習では、双換掌、順勢掌、三穿掌を行った。一番の目的だった意識改革と対応力の養成は、来年に向けての課題となりそうだ。さて、どうしたものかな。 12-21 01:45...

続きを読む

12/20のツイートまとめ

yusenkai 今日は一日書類の整理だった。さすがに10年も経つと色々な事をやってきたんだなぁ。運営委員会を作って、会員さん達に会の運営をお任せしようとした事もあったっけ。途中で頓挫してしまったが。教室の統合や廃止もあったなぁ。ご迷惑をおかけしてばかりです。これからの10年はどうなる事やら。 12-20 17:13...

続きを読む

12/17のツイートまとめ

yusenkai 病気だから仕方ない、仕事だから仕方ない、忙しいから仕方ない、用事があるから仕方ない。それはそれで結構だが、「仕方がない」を理由にしていては、結局ある程度のレベルで落ち着いてしまうのだろうな。私自身も気をつけていきたい。と言いながら、風邪が抜け切らず情けない(-_-;) 12-17 00:54 今日の八卦掌は、基礎は走圏と単換掌、初級は順勢掌1と2、中級は転身掌の母掌、活歩、第二。福岡も八大母掌の最後までき...

続きを読む

12/15のツイートまとめ

yusenkai 古いマウスの反応が悪いので、分解してみたら、中にほこりが溜まっていた。掃除をしただけで動きが全く違い軽やか♪光学のマウスだったら、調子が悪ければ捨てるしかないが、アナログの良さはここにある! 12-15 17:24 今週の木曜の稽古前は、鼻が止まらないので、どうしようかと思っていた。別に苦しくはなかったが、垂れてしまってどうにもならなかった(*_*)それが稽古の15分程前にピタリと止まり、無事に稽古を終える...

続きを読む

福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter