10/27のツイートまとめ
- 2012/10/28
- 03:37

yusenkai 今日は22年ぶりに高校の同窓会に参加。さすがに22年ぶりとなると、最初は全く分からない。話しているうちに段々と思い出す。外見は全く変わってしまった奴もいれば、ほとんど変わっていない奴もいた。皆それぞれの人生を真剣に生きてきたのだろう。負けていられないな! 10-27 02:28...
10/23のツイートまとめ
- 2012/10/24
- 03:34

yusenkai ニッセンから引き出し式の本棚が届いた。高さ180センチ総重量70キロ。組み立てに2~3日かかりそうだ。断捨離が流行っているらしいが、本と人はなかなか捨てられない。武術関係の書籍は絶版になることが多いし、捨ててしまって、後から買い戻したり、後悔したことも多い。 10-23 00:22...
10/21のツイートまとめ
- 2012/10/22
- 03:33

yusenkai 八卦掌の套路や連絡技も結局は基本技法の繋ぎ合わせなので、基本技法をしっかり理解して順番通りに繋ぎ合わせる事ができれば問題ないが、それができなければ、八卦掌は上歩(進歩)、コウ歩、ハイ歩の歩法しかないのだから、歩法の順番と繋がりを覚える。上体の細かい部分は後から修正していけばいい。 10-21 20:50 今日の八卦掌は、基礎:反背捶、初級:順勢掌と三穿掌1、中級:転身掌の活歩を練習した。上手くなりた...
10/18のツイートまとめ
- 2012/10/19
- 03:33

yusenkai あれだけ長い付き合いがありながら、連絡すら返さないという事は、それなりの理由があるという事なのだろうな。情けない気もするが、それも人の道なのだろう…。ここに置き手紙を一つ残しておくか。元気で頑張ってくれ。 10-18 00:58 今日の水曜クラスは、今月最初の八卦掌の練習日だった。単換掌の変化二種、反背捶の変化二種を中心に練習した。これから夜は冷えるので、着替えを用意するなりして風邪をひかないように...
10/17のツイートまとめ
- 2012/10/18
- 03:33

yusenkai あれもこれもと手を出す人がいるが、そういう人は何をやっても中途半端だ。一つの事をしっかりと身に付けるには時間も労力もかかる。知識だけが増えたとしても、その人が掴んだものでなければ、何の説得力もない。一つの事をしっかりやる事で色々な原理に気付き、また学び方も分かってくる。 10-17 01:06...
10/15のツイートまとめ
- 2012/10/16
- 03:32

yusenkai 人間は、困難な境遇に会うと、現実から顔を背け、安易な道を探る。しかし逃げた者に幸運など訪れるだろうか。得られるのは一瞬の安堵と偽りの幸福感だけだろう。プラス思考など現実には何の解決にもならない。時に困難に耐え、責任を取り、頭を下げる勇気も必要だ。 10-15 01:30 まぁ…どうしようもない事もあるものだ。 10-15 00:28...
10/12のツイートまとめ
- 2012/10/13
- 03:33

yusenkai 「それでもやる 辰吉 丈一郎」一気に読んだ。辰吉はまだ「現役ボクサー」なんだな。バンタムのウェイトを維持し、毎日ロードワークをし、ボクシングの練習をしている。もう一度世界チャンピオンになるのが目標だそうだ。去る者は追わず、来る者は拒まずの項は心に響いた。人が去るのは自分が原因。 10-12 23:40 今日の木曜クラスは参加者5名。初級は開門拳、初中級は24式を指導。稽古後は剣の復習を行った。稽古前は...
10/10のツイートまとめ
- 2012/10/11
- 03:33

yusenkai 相手と取っ組み合いで押し合っているうちに、その仲間に財布を奪われる夢を見た。ああいう状況になった場合は、一瞬で覚悟を決めて変化しなければダメだ。しかし夢の中では、私も残忍なものだ。その後、平気で相手の目を指先で切っていた。昨日の対拳の影響だろうか。 10-10 06:05 「平清盛」39話まで一気に観た。やはり平治の乱が一番印象が強かったかな。それにしても阿部サダヲの存在感は凄かった!あんなに良い役...