記事一覧

拳種紹介 トップページ

福岡伝統太極拳 湧泉会で指導している拳種の一部を紹介いたします!〈太極拳系〉↑当会で指導している陳式太極拳の詳細を説明しています。クリックしてご覧下さい。↑楊式太極拳についての詳細を説明しています。クリックしてご覧下さい。↑古伝太極拳についての詳細を説明しています。クリックしてご覧下さい。↑古伝太極剣 五十六式についての詳細を説明しています。クリックしてご覧下さい。↑36式太極刀についての詳細を説明して...

続きを読む

武当龍門十三槍

武当龍門十三槍 鄭志鴻老師武当龍門十三槍は、上海の著名な気功武術家である裴錫栄老師から鄭志鴻老師へと伝わった太極槍の一種である。繋げて練習すれば套路ともなるが、本来は槍術の13種類の単式練習と言えると思う。元来槍術は、その形態から棍術などと比べれば使用法が限られ、歴代の研究の成果から、もっとも実用的な13種の技法を選抜して伝わってきたのだろうと思われる。現時点での公開は考えていないが、将来的には当会の...

続きを読む

拳種紹介 陳式太極拳編 福岡伝統太極拳 湧泉会

福岡伝統太極拳 湧泉会で学んでいる拳種の一部を紹介します。陳式太極拳陳式太極拳 単鞭陳式太極拳 背折靠陳式太極拳 閃通背陳氏太極単刀 青龍戯爪陳氏太極単刀 蓋歩纏頭 陳氏太極単刀 風掃残花 陳式太極拳は、河南省温県の陳一族に代々伝わってきました。後に有名な陳発科老師によって北京でも広まりました。纏絲勁(てんしけい)を用い、震脚や瞬間的な発勁動作、あるいは跳躍動作などが多く含まれるのが特徴です。当会では...

続きを読む

陳氏太極単刀 拳種紹介 福岡伝統太極拳 湧泉会

陳氏太極単刀 起勢青龍戯爪蓋歩裹脳風掃残花日套三環撥草尋蛇夜叉探海翻身砍陳氏太極単刀は、短い套路の中に刀術の基礎的な技法(扎・劈・斬・截・掃・推・砍・纏頭裹脳など)がしっかりと織り込まれており、刀術の基礎力を養うのに最適だと思われる。なによりシンプルで飾り気がないところが素晴らしい。私が学んだ単刀は、陳照丕公が故郷である陳家構に伝えたものと細部や技法の回数が異なるが、ほぼ同根のようだ。今後、当会で...

続きを読む

拳種紹介 楊式太極拳編 福岡伝統太極拳 湧泉会

楊式太極拳 楊式太極拳 玉女穿梭楊式太極拳 左蹬脚56式古伝太極剣 撲歩横截56式古伝太極剣 退歩敗剣36式太極刀 挿歩扎刀36式太極刀 架刀蹬脚楊式太極拳は、陳長興に学んだ楊露禅が伝えた太極拳で、後に孫の楊澄甫により河北省をはじめ、上海、広州方面にまで広く広まりました。動作は大きく伸びやかで世界中で最も普及している太極拳です。当会では主として大架式系の套路を学んでいます。当会の特徴としては、単式...

続きを読む

三十六式太極刀 拳種紹介 福岡伝統太極拳 湧泉会

挿歩扎刀架刀蹬脚跳歩换扎刀転身弓歩扎刀馬歩推刀弓歩推刀弹踢反撩刀架刀冲拳(當頭砲)虚歩亮掌当門に伝わっている太極刀は、宋陪儉 大師から、鄭志鴻 老師へと伝わった三十六式太極刀である。同じく当門に伝わる五十六式太極剣とは、ちょうど姉妹といった関係だろうか。共通する技法や動作も多く、やはりセットで学ぶ事で刀術・剣術の術理をより深く学習する事ができた。この太極刀の原典は馬春喜という老師が比較的近年に創編さ...

続きを読む

八卦六十四大刀 拳種紹介 福岡伝統太極拳 湧泉会

八卦六十四大刀 (馬貴派八卦掌 李保華老師伝)左上歩前扎歇歩掛刀仰身分脚反扎順勢蔵刀分脚掃刀風掃残雲当門に伝わる八卦大刀は、馬貴派八卦掌の李保華老師から学んだものである。その特徴は、馬貴派の姿勢と身法で大刀を振り抜き、突き刺し、操作する。やはり「馬貴派だな」の一言。内容的には、特に珍しい技法は無く、刀術の基本技法で構成されていると言ってよいと思う。いわゆる特別なものではないのだが、そこに長く重い大刀...

続きを読む

子母鴛鴦鉞(しぼえんおうえつ)編  福岡伝統太極拳 湧泉会

子母鴛鴦鉞(しぼえんおうえつ)太極起式獅子張口陰陽魚掌火輪掌下沈掌八卦門を代表する兵器である子母鴛鴦鉞(しぼえんおうえつ)を紹介する。門派によっては、子午鴛鴦鉞とも呼ばれるようだ。剣や刀とは異なり両手に武器を持つ子母鴛鴦鉞は、その名の由来通り、(子母=親子、子午=干支の子と午、鴛鴦=おしどり)両手が付かず離れず呼応しながら、時に別々に動き、時に同時に動きながら攻防を行う。そして、その技法は、やはり...

続きを読む

古伝太極剣 五十六式 福岡伝統太極拳 湧泉会

古伝太極剣 五十六式 (鄭志鴻 老師伝)上歩前刺分脚后点転身撲歩栽剣行歩撩剣 (鄭志鴻 老師)当会で練習している古伝太極剣は、宋陪儉 大師から、鄭志鴻 老師へと継承された中国東北地方に伝わる太極剣である。一般の楊式太極剣とは、套路の構成が大きく異なり、かなり独特な雰囲気をもっている。套路の前半で基礎的な剣法を学び、中盤からはその応用技法が出てくる。また転身動作も多く、八卦掌の影響も多分に感じられる。今後...

続きを読む

拳種紹介 馬派八卦掌編 福岡伝統太極拳 湧泉会

馬貴派八卦掌 (李保華老師伝) 馬貴派八卦掌 獅形掌馬貴派八卦掌 龍形走圏龍形八大母掌 双換掌龍形八大母掌 磨身掌 掖掌馬貴派八卦掌88式 双分掌馬貴派八卦掌88式 臥魚下勢馬貴派八卦掌88式 横歩撇身馬貴派八卦掌88式 夜叉探海馬貴派八卦掌88式 単勾亮式馬貴派八卦掌の特徴は、まず技法が明確で多くの単式練習を有している点が挙げられる。独特の理論体系と練習システムを持ち、肉体を早期に改変していく。...

続きを読む

福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter