記事一覧

5月9日の月曜クラス

今日の月曜クラスは、久々にフルメンバーが参加!長拳を練習する人が増えたので、さながらカンフー教室のようだった(^_^;)長拳班は、基本の順歩拗歩捶、十字脚、順歩拗歩推掌、転身砍、穿掌、単勾推掌、翻身搬ラン等を練習。太極班は、撩陰掌からの白鶴亮翅等を練習しました。用法の説明も少々。春になって暖かくなってくると、みんな活動的になってきますね。気持ちの良い練習日でした♪春から太極拳をはじめてみませんか?初心の方...

続きを読む

04/21の水曜クラス

yusenkai 水曜クラスでも刀術の小テストが終了。刀譜を授与。まぁ以前と比べれば、何と甘いテストだろうか(^_^;)水曜クラスは、来月から2ヶ月間、練習場所の確保とスケジュール決定を会員さん達でして頂く事になった。完全に任せられるようになったら、私は台湾、香港、中国本土と放浪してくるかな。 04-21 00:04...

続きを読む

4/17の日曜クラス 刀譜を授与。

yusenkai 地震の影響で今日は公共施設は使えないのかなと思っていましたが、結果としてフルメンバープラス1で無事に練習できました(^.^)刀術は小テストをして三段目の途中迄の刀譜を授与。ここから先は跳躍動作や下勢の連続なので、次回以降は専門的な練功を行います。今季のテーマは、突き、馬歩、下勢となります。 04-17 19:30...

続きを読む

04/10の日曜クラス

yusenkai 精霊の守り人のシーズン1(全4話)を観ました。期待を裏切らない面白さでした♪シーズン2は、来年の1月だそうだ。それまで俺はどうやって生きていけばいいんだ(T_T)というわけで、今日の日曜クラスは、棍術と刀術の武器練習デーでした。明日の月曜クラスの予習もしとかないとね(^.^) 04-10 22:50...

続きを読む

「博客来」で徐紀氏のDVDを注文

yusenkai 台湾版のamazon「博客来」で徐紀氏のDVDを初めて注文。いつ届くかしらね(*^-^*)楽しみ♪https://t.co/9yzYVmCxLp 03-31 17:37 若干名ですが、4月の春期練習生を募集いたします!詳細は下記リンクをご覧ください。https://t.co/OrIQInw0DA 03-31 14:16...

続きを読む

雷慕尼老師の一路 陳式太極拳

yusenkai 雷慕尼老師の一路は、初めて見ました。https://t.co/5dVliOZyAB 03-29 22:25...

続きを読む

03/27の日曜クラス

yusenkai 今週は日曜クラスもフルメンバーが参加(*^-^*)刀術を二段目まで一気に進んだ。来月の日曜クラスは体育館が何度か使えそうなので、刀術と棍術をメインにやりましょうか?個人的には、今日も武当剣と古太極剣を練習。自宅では太極刀。最近は一人で武器術にはまっているな(^^;) 03-28 00:43...

続きを読む

03/24の水曜クラス

yusenkai 今週も水曜クラスは、フルメンバーが参加(^-^)v中級者には刀術、初心者には基本を指導。刀術の二段以降は、低い姿勢が多いので、膝に負担をかけないように注意して下さい。個人的には今日も武当剣を練習。参考になればとネットで動画を探してみたが、この武当剣は全くない!良くも悪くも、さすが民間武術やね。 03-24 00:53...

続きを読む

03/20の日曜クラス

yusenkai 今日は連休で参加者が少なかったので、結果として武器術講習となりました。刀術、棍術、太極剣を各自で練り、私は合間に武当剣を練りました。武当剣は剣譜が伝わっていないので、これまで指導してきませんでしたが、教授用の剣譜を校正中。武当剣も面白いですよ(^.^)一緒に練習したいですね。 03-20 22:17...

続きを読む

03/16の水曜クラス

yusenkai 今日の水曜クラスは、御笠コミュニティを二回目の使用。今回は全面使用で広々伸び伸び練習できた(*^-^*)21時で帰るのはもったいないので、御笠コミュニティを使用の際は、次回から21時15分まで延長して練習しましょうか?帰りは全員で夜空を見上げて帰りました。星と月が綺麗でしたね 03-16 23:28...

続きを読む

福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter