06/21の練習記 刀術講座
- 2015/06/22
- 03:16

yusenkai 今日の日曜クラスは、刀術講座。最初の頃に習っていた技法は、体全体を大きく使っての注意点だけだったが、さすがに中盤に入ると速度をあえて抑えたり、肘は動かさずに足腰だけを使うなど、単に振り回すだけでなく体全体を制御しながら使っていかなければならないので難しい(^_^;)来週は素手で刀術をやりましょう! 06-21 21:11...
第四回 刀術講習
- 2015/04/25
- 01:11

4月22日の水曜クラスにて第4回の刀術講習が行われました。今回のテーマは、これまで学んだ10種類の刀術技法を用いて、初級刀術の套路の第一段を学びます。前半は、これまで学んだ技法から、いくつかの技法を抜粋して練習しました。まずは、刀術のもっとも基本となる纏頭裹脳。この日は、前後に足を開いた状態で行いました。第一回から練習してきた突き抜く刀法である扎刀!ちゃんと突き抜けていますか?第二回の講習で学んだ...
第三回 刀術講習
- 2015/03/28
- 12:30

3月25日の水曜クラスにて第三回の刀術講習が行われました。今回のメインテーマは“撩刀”、前回学んだ劈刀が上から下に切り落とす動作に対して、今回は下から上へ切り上げる動作です。まずは刀術のもっとも基本の身法となる纏頭裹脳第一回から練習している進歩扎刀。目線と刀尖をしっかり合わせましょう!同じく進歩扎刀。各自、自分の姿勢はどうだろうか。同じく第一回から練習している纏頭平斬。そして、本日のメインテーマであ...
第2回 刀術講習
- 2015/02/25
- 00:35

2月25日の今月の最終練習日に水曜クラスにて第二回の刀術講習が行われました。今回のテーマは、ズバリ“劈刀” 斧を振り落とすような、いわゆる正面斬りの技法です。今回は、4種類の劈刀の動作を学びました。講習の模様をご紹介します。まずは、前回からの復習として、平歩での纏頭裹脳。刀術の身法を身体に染み込ませます。IさんとYさんの裹脳平斬!前回と比べていかがでしょうか。TさんとMさんによる虚歩蔵刀。ここからは、本...
第1回 刀術講習が開催されました。
- 2015/01/30
- 23:25

1月28日に水曜クラスの太宰府東中体育館にて、第1回の基礎刀術の講習が行われました。最初の15分ほどを刀術の特徴や剣と刀の違いについての説明が行われ、その後、当門の刀術の根幹技法である纏頭裹脳や扎刀の実技指導が行われました。IさんYさんの進歩扎刀同じく進歩扎刀初めての裹脳平斬剣術が得意の先輩も、初めての刀術にやや戸惑い気味5人揃っての裹脳平斬!続いて、2月8日の日曜クラスでも、第一回の刀術講習が開...