記事一覧

01/22の日記

yusenkai 確定申告書を提出。コミュニティの団体登録の申請書も提出。生涯学習センターで施設代の支払い。美味しそうな塩パンが売っていたので、ついつい購入(*^-^*)1月31日の日曜クラスの練習会場が変更になっております!会員各自ブログなどで確認しておいて下さい。 01-22 15:11...

続きを読む

01/21の日記

yusenkai 3月の南コミを強引に予約したのは、新規openのヨガ教室らしい。よくは知らないが、あれも心身の調和や自然との融合を目指すものなのだろう。それを指導する者が自ら衝突を生じていては、仮にどれだけ肩書きがあろうともやはり力量が知れてしまう。いずれ同じ報いが来るのではないだろうか。 01-21 01:04 とはいえ、我々もそういう小賢しい争いは、もううんざりなので、周りに左右されずに好きな時に好きなだけ練習でき...

続きを読む

福岡も今日は雪でした。

yusenkai 太宰府も今日は3センチほど積雪。時折、まだ雪も舞っている。私は粛々と事務作業。公民館やコミュニティの借用申請書もまとめなければならないし、1月も何かと忙しいですなf(^_^; 01-19 10:37...

続きを読む

01/17の日記 20年前の古典式太極拳

yusenkai @ide28614 私が学び始めた20年前は、動作がもっと小さかった。また跟歩はあまり用いず三体式が中心でした。真っ暗闇での稽古にもかかわらず、不思議とあの頃の動きのほうが印象に残っています。 01-17 22:07@ide28614 私が思うに、鄭先生も袁先生が亡くなられて(学べなくなって)から、少しずつご自身の工夫を加えていかれたのではないでしょうか?晩年でも、微妙に変化していきましたし、ある意味今の我々と同じ状況です...

続きを読む

01/15の日記 留魂録

yusenkai どうか一粒の籾として、次の春の種となりますよう。か、すごい言葉を残したものだ。私も座右の銘として生きていこう。 01-15 15:25...

続きを読む

01/14の日記 花燃ゆ 筑紫野市コミュニティ

yusenkai 一年間録り溜めした「花燃ゆ」をようやく見終えた。まぁ何と波瀾万丈で壮大な初恋の人とのラブストーリーだこと。吉田松陰の妹は、維新の志士達とあんなに関わっていたんだなぁ。といっても本人達にとっては、ただの近所の遊び友達だったのかもしれないが(^_^;)ちなみに真田丸は私は見ません 01-14 19:35 筑紫野市のコミュニティを施設見学してきた。まぁ立派な施設だ事。それにしても、筑紫野市の職員の方はどこも親切だな...

続きを読む

01/12の日記

yusenkai 隣人の奥方が三日前に亡くなられたとの事。回覧板の受渡し位の付き合いしかなかったが、それでももう顔も見れず、挨拶できないのは寂しいものだ(◞‸◟)心よりご冥福をお祈りいたします。合掌 01-12 18:48 明日は御笠のコミュニティを見学してくるかな。良い展開になるといいが(^-^) 01-12 01:51...

続きを読む

01/08の日記

yusenkai RT @taijiJP: 流派は学校というより、「家」だと考えます。詰まる所人間関係の問題ですので、注意が必要なのです。親兄弟を馬鹿にされて平穏な人間はなかなか居ないものですから。もちろん、家柄を自慢するのがナンセンスなのは一緒ですけどね~(*_____) !taijiJP 01-08 23:38...

続きを読む

今年も逆境をバネに

yusenkai 2015年を振り返ろうかとも思ったが、既にいくつかの対応策を考えねばならなくなったな。来年は御笠コミュニティや二日市のコミュニティも借りてみるかな。福岡ももう一ヵ所は拠点がほしい。今年は、私一人が決めてしまうのではなく、会員さん達もやれる範囲で少し動いてみて下さい。 01-02 00:40...

続きを読む

明けましておめでとうございます

yusenkai 年明けと共にネットで仁義なき練習場所の予約。3月の南コミは、全回よそに取られてしまったぜ(◞‸◟)今年こそは、小さくても良いので何とか常設の道場をと思う。良い年になるといいな。皆さま、本年もどうぞよろしくお願い致します。 01-01 00:57...

続きを読む

福岡伝統太極拳 湧泉会

プロフィール

yusenkai

Author:yusenkai
福岡県福岡市・太宰府市・筑紫野市地区を中心に伝統的な楊氏太極拳、陳氏太極拳、馬貴派八卦掌、太極剣、太極刀などの中国武術を専門に練習している教室です。

練習日時/場所

日曜クラス 14:00~
   筑紫野市

月曜クラス 18:30~
   福岡市博多区

八卦掌クラス
詳細は、こちらをご覧下さい。

当会への入会方法については、こちらを参照下さい。

当会へのお問い合せは、こちらからお願いします。

湧泉会 公式facebook

趣味のカテゴリー♪

印象に残った書籍などを紹介しています。

当会代表が印象に残る中国武術系の書籍を当時の思い出と共に紹介。

こちらは、格闘技やプロレス系の書籍のご紹介♪

知っていないと損をする中国武術界独特の習慣や常識を紹介しています。番外編として自主稽古の進めかた等も掲載中!

 NEW!

湧泉会の最新情報をどこよりも早く発信!

当会の練習記をつぶやいてます。たまには良い事も言っているようです(^m^)

QRコードを携帯電話のバーコード・リーダーでお読み下さい。

スポンサーリンク

Twitter